( ノ゚Д゚)こんにちはYです。
週末いかがお過ごしでしょうか?
皆様、暇ですよね?
株式相場もお休みですし、Yのブログをこっそり見に来ているなんて…|д゚)
相当な暇人だろ!
ブログを書いているYが一番の暇人でしょうか?(*≧∀≦*)
今日は証券会社の携帯アプリについてお話をしたいと思います。
皆様のデイトレ環境はいかがでしょうか?
昼間にPCに張り付いて見れる方は携帯アプリはほとんど必要ないですが、人によってはノートPC+携帯など色々だと思います。
Yはまだ平日のほとんどが仕事の為、株価は携帯でチェックしております。
なお今週より2刀流で頑張っております。
2刀流?と思いの方も多いとは思いますが携帯を2台で挑戦しております。
もうここまできたらタブレットでも買ったらと思うかもしれませんが…
何かとめんどくさいんです!
あ~言っちゃった…ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ
めんどくさがりも向上心がなくてあまりよくないですが…
とりあえず仕事も併用しているのでそこらへんは勘弁してください。<(_ _*)>
Yは最近松井証券を使い始めました。
それまではSBI証券の携帯アプリをメインに使ってました。
二つを比べて思うことを書きたいと思います。
2社証券会社の特性!
皆様ご存知の方も多いとは思いますが、証券会社は沢山あります。
各社どこか特性があります。
SBI証券は手数料は低い方ですが、めちゃくちゃ安いとまではいかないです。
オススメポイントはハイパー空売りができる。
ハイパー空売りは今までブログでも書きましたが普通は空売りができない銘柄も空売りができるシステムです。
もちろん全社ではないですが、使った印象ではかなり豊富に用意していると思います。
ただ…貸出料が結構高いです。
なので手数料がかなり高くつくのでとても使い方は難しいです。
Yもハイ空でボコボコにされましたから!
あとは夜間取引PTSに参加ができます。
また夜間取引の価格や板を見ることもできるのでとても楽しめます。
株ジャンキーのたまり場だお!
また松井証券はデイトレードの手数料は最安値ではないでしょうか?
1日信用取引は1日で精算をしなくてはいけませんが使ってみたところ相当安かったです。
1トレード何十円しか取られなく、今まで数千円かかっていたのが何十分の一になるのでしょうか?
デイトレードメインの方には大変オススメです。
またプレミアム空売りがあります。
SBIに比べて銘柄数は少ない印象でしたが貸出料はコチラの方が安い事が多かったです。
2社比べて特性は違いますが使った印象を書きたいと思います。
アプリを見た、使った感じ!
SBIはなんとなくアメリカンなデザインで洋風です。
そして松井証券は反対的な日本風のデザインで和な感じです。
両者アプリを動かしてみると、とてもサクサクで動きは良いです。
ただ実際に使ってみると使用期間が長いSBI証券のアプリの方がYは使いやすいです。
なれていない部分が多いとは思いますが、SBI証券アプリの良い部分を書きたいと思います。
- 自分が最近検索した10銘柄を記憶
- 取引パスワードは一度の設定でOK
- 約定一覧が見やすく損益状況が把握しやすい
簡単に説明すると1番は自分が調べた銘柄ってちょくちょく株価を調べたいじゃないですか?
かと言ってその日限りのお付き合いだったりもするのでシートにまで記憶するほどでもなかったりしますよね。
なので最近調べた10銘柄が簡単に見直しができるので携帯トレーダーにはとてもありがたいです。
2番ですが松井証券は毎回最初に取引パスワードを入れないと簡単注文ができないのですがSBI証券はその必要がないです。
一度それになれると何回も入れるの面倒ですよね?
でもこれには一長一短がありまして、セキュリティがしっかりとしていて良い部分でもあります。
Yの携帯をもしパクられて、SBI証券アプリ起動したら勝手に注文できる状態になってますからある意味危険ですよね!
なので毎回入力するのは松井証券の良い部分でもあります。
3番は松井証券の携帯アプリにまだなれてなくて一日の約定一覧がよくわかりません?
SBI証券は手数料や税金なども細かく携帯で簡単にチェックできるので損益は把握しやすかったです。
使って思った事はこんな感じですが…
SBI証券アプリの方が使いなれてますがやはり松井証券の手数料安さは魅力的です!
あと松井証券ですが少し怖い点があります。
- 取引パスワードを5回間違ってはいけない!
- 気配板にOVER UNDERがない!
- 板の動きがピコピコして恐怖心を煽られる!
1番ですが5回間違った事はないのでもし間違ったら対応はどうしたら良いのでしょうか?
2番は表示方法があるのでしょうか?
3番はYの言いがかりですね!SBIになれていたのでまだ目がなれないのか何だか…ちょっとの動きでめちゃくちゃ恐怖心を感じます!
以上こんな感じで2社の携帯アプリを比べてみました。
まだ松井証券は全然使い慣れてないのでもしかしたら間違っている部分があるかもしれません。
今後もPCが使えない日はこの2社の携帯アプリを併用して株式市場を攻略したいと思います!
なにか携帯アプリのポイントがあればぜひコメントお待ちしております!
あと最後にオススメサイトです。
デイトレで悩んでいる方おられましたらコチラのサイトは本当に勉強になります。
どうにかデイトレで勝てる人間を目指してYも毎日チェックしてます!
人気トレーダーさんの記事なのでとても勉強になりますよ( ・∀・) イイネ!
それでは本日も1日お付き合いありがとうございます。<(_ _*)>
ではまたお会い致しましょう!