( ノ゚Д゚)こんにちはYです。
昨日はまた夜間取引(PTS)をやってしまいました。
最近は本当に強欲でヤバイです。
トレードが良いからとドンドン買ってしまったらいつかやってしまいそうですね。
ちなみに金曜日のストップ高で飛び乗ったASJをまあないだろと1800円で売りに出していたら12時近くに1800円を越えて売れてました!(゚д゚lll)
もしかして月曜日はいきなりストップ高パターンなのでしょうか?
売る気はそんなになかったのですがまさかの約定です。
一応2マソ程利益は出ましたが…
さらにPTSではソルくシーズを高値で買ってしまいました。
金曜日にストップ高だったのでこれは安いと885円位でジャンピングキャツチしました。
そうするとなんだか雰囲気が弱くてPTSの引けは875円でした…
もう値幅10円も損してるんですがこれはまたやってしまったのでしょうか?
でも行けると思って買った!のですが…
しかも意外と900株も沢山買ってしまったな:(;゙゚’ω゚’):
大丈夫ですよね?
結果は月曜日のお楽しみと言う事でよろしくお願い致します。<(_ _*)>
近況報告ですが先日嫁に10万円利確致しました。
急に言われても意味がわからないと思いますが、Yは毎月投資利益から10万円嫁に渡しております。
自分の事業もピークより稼げてない事もあり、株で稼いだお金を嫁に渡すのが一番健全な使い方かなと考えて渡しております。
富の分配です!( ´▽`)
これでまだ3ヶ月目でしょうか?
いずれは株で生計もできたらと思って、準備の一貫として始めております。
そして、嫁はそれを握りしめて6月も香港旅行に行くようです!
嫁は旅行が大好きで、その間Yは一円も使わないで家にある物で生活を致します。
金を稼ぐのが好きなYと金を使うのが好きな嫁、世の中はバランスがとれてますね!
Yはお金の使い方を忘れてしまいました…:(;゙゚’ω゚’):
話を戻しますが今日は相場がないのでYのトレード環境についてお話をしたいと思います。
Yはみんなが期待しているよりもかなりしょぼい環境でトレードをしてます。
それでも勝てる時は勝てるのでそれほど投資環境は必要ないのではとも思います。
それではどのような感じで投資をしているのでしょうか?
平日は仕事があり兼業です。
Yは個人事業主です。
ですが自分が働かないと食ってはいけない状況です。
なので休みは平日がメインで週に1~2日くらいです。
デイトレしたいので平日に休みをとってます。
残りの平日は仕事をしながら空き時間や休憩時間をメインにデイトレしてます。
昨年までは仕事をメインにしていたので保有期間が長めの投資をメインにしていたのですが今年からデイトレ中心に変更致しました。
中長期投資はいつも相場が悪くなるとせっかくの利益が飛んでしまいます。
信用枠などを使うとむしろマイナスになってしまう事も多いです。
確かに高値で信用で大量に買ってしまってから下げられたらあっという間に大損してしまいますよね。
頭ではわかっているのですがなかなかうまくは行かなくて今年からデイトレに力を入れました。
トレード環境について
皆さんデイトレードはPCモニターを沢山つなげてないとダメだと思いますよね?
4枚?6枚?など揃えて囲まれてやっている感じですよね。
Yは休日はノートパソコン一台でやってます。
そして、仕事の日はなんと!
携帯一台で頑張ってます(;゚Д゚)!
結構適当ですよ!
狙う銘柄を事前に5~10銘柄絞ってインするのと、上昇銘柄と下降銘柄のランキングだけ見て最後にチャートチェックしてインします。
最終的には感覚です!
完全に感覚トレードです。
特に良いツールは使いません!
それでもどうにか今年はプラスを維持しております。
なのであまり環境にこだわらないで良いのではないでしょうか?
Yは感覚に一番重きをおいてます。
あまり形にはこだわらないで感覚だけを研ぎ澄まして行こうと思います。
手数料はやはり高い!
今は大手証券会社を使ってますがやはりまだ手数料が高いです。
ですが夜間取引など別のサービスがあるからと思って使ってましたが金曜日の手数料を計算したらやはり1万円以上になっていたのでやはり高いですよね…
そして、本日松井証券の口座手続きを致しました。
開設まで数日かかりますが毎日の手数料が今より下がるのであればまだチャンスがあると言う事ですよね!
松井証券使ってから感想もブログで書きたいと思います。
参考にしているものはヤフーファイナンスのみ!
ヤフーファイナンスは良く見てます。
アプリ登録すると毎朝3銘柄メール配信があるのですがそれはあまり参考にしないのですが、でもここ最近めちゃくちゃ当たるんですよ!
意外と参考にしている方が多いのでしょうか?
Yは基本的に掲示板の雰囲気を見てます。
冷静な目で見ると本音がわかるのですが、欲張っている時は考えがかたよるのであまり良くないですが結構参考になります。
後は上昇率、下降率を組み合わせて自分の判断で売買してます。
なので結構適当ですね!
なので本当にこれで大丈夫なのかと不安になります。
ですが勝率をつけるとそんなに悪くないのでやはり自制と勝負のバランスをコントロールすると良い結果になるのではと思います。
投資はあまり深く考えないで大丈夫です!
Yみたく適当に携帯チェックして勝てる場合もありますので安心して下さい。
あまり参考にはならなかったですね。
すいません!本日は箸休めと言う事で…
それではまたお会い致しましょう!(o・・o)/~
コメント
はじめまして。
ブログ拝見させて頂いております。
このトレード環境でプラスにできてしまう、感覚トレード、何かコツみたいなものがありますでしょうか?
一昨年頃から、NISAきっかけに個別株投資も信用でスイングやデイでチャレンジしたものの、塩漬けなどでかなりの含み損になり、今年もこの時点でかなりの含み損です。
私の素人感覚では、恐らく今後もっと含み損が増えるだろうと思い、壁に直面しています。ホルモン師匠さんのお話しも拝見しましたが、やはりどなたかに基本を教えて頂かないと独学では、限界があるのでしょうか。
もしよろしければ、アドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
じんじんじんさんコメントあざ~す!
この環境の中プラスなのはデイトレだからです。
今の相場だと選んだ銘柄に余程のヒットがない限りスイングの買いではまず利益にならないと思います。
優秀な方はポジション減らすかヘッジ売りしてると思います。
スイングとはいえ細かく調整してると思います。
僕の知ってる優秀なトレーダーはみんな数年後に絶対に上がってると言う自信のもとでスイングトレードしてます。
それでも相場環境や業績推移を調べてイメージ通りに進んでいなければ損切りもします。
もし自信があるのなら買い増しを続けて戻りを待つといいです。
ただ選んだ銘柄に成長性や人気がないならもう諦めて切るか放置しながら利益の出るトレードを別に考えないといけません。
スイングトレードなら相場と銘柄選びがメインなので関連書籍やチャートで勉強すれば独学で問題ないと思います。
デイトレは詳しいやり方を書いた書籍を見かけた事があまりないです。
なので相場を見ながら独学では時間がかかると思います。
デイトレはゲーム感覚の部分もあるので向き不向きもあり、よりはやい判断能力も必要です。
やり方も沢山あるので自分の性格に合ったトレードスタイルを探さなくてはいけません。
デイトレを勉強するなら参考にする師匠がいた方が間違いなく成長が早いと思います。
最近はYouTubeでもかなり良い動画が沢山あります。
トレードで一番良くないのは思考停止です。
そうならないよう常に勉強し情報をアップデートし対処して欲しいと思います。
伺った感じだとどのようなトレードがしたいのか軸がしっかりしてないのでまずは決めてから一歩一歩進んで欲しいと思います。では!
欲神さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
負けが多すぎて、何か手数を増やさねばの焦りから、軸が固定できていないのは正にといった感じです。
できればデイトレ上達を目標にしたいと思いつつも、兼業となるとスイングのほうに重きをおかなくてはいけないことになっていきそうです。
やはり、株式投資は面白く好きなので、長期間続けられるように、欲神さんやRょーへいさんのブログやYouTubeなど参考にさせて頂き、もっと勉強してみます。
周りに株などのお話できる方もいなく、今回初めてこのようなやり取りができて嬉しく思っています。
これからのますますのご活躍をお祈りしております。
今後とも宜しくお願い致します。
じじじじじん3お疲れ様です!
兼業ならデイトレはあまりやらない方が良いですが僕も株好きで昔やってたんで…
ただ今のような勝率高めの時間軸の短いスキャルピングトレードは兼業では無理です。
なのでどうしても時間軸は長くなるのはしょうがないと思います。
時間軸が長くなることで勝率も下がってしまうと思いますがプラスの時にどれだけ伸ばせるかが大事だと思います。
ある程度損切りと利確のラインを決めて何勝したらプラスになるかを計算して欲しいと思います。
月や年でプラスに出来るトレードができれば後は継続しロットを上げていくだけです。
好きな事だと続けれると思いますが資金あっての投資なのでまずは今の資金を守るトレードを考えて欲しいと思います。
チャンスは沢山あるので前のめりにならず冷静に判断して頑張ってくださいまし。では!