こんにちは欲神(Y)です。
昨日、1銘柄アホな位置で捕まってしまいさらにナンピン応急処置に失敗し結局持ち越してしまいました。
メンタルバランスも非常に悪くて最悪の一日でした。
こういう日は休む事を選べるようになりたいです。
自己管理ができてませんね…
こんな感じで捕まった銘柄ですが本日!
本日…
…
ついに!
切れませんでした。
まあこうなるな…
損失を減らして切れそうな場面もありましたがそう簡単には逃がしてくれなかったです。
終わった…
Yの青春終わりました。
こうやって塩漬け株のできあがりです。
対応はしばらく時間がかかりそうです。
こんな感じでクソトレードを連発中ですがとりあえず一日一日頑張って行くしかないです。
昨日、こんな下手くそなトレードをした後と今の現状を深く考えました。
このままのペースでやっても成長しないんじゃね?
生活はもしかしたらギリギリできるかもしれませんがジリ貧なのが目に見えています。
一日、一日大事に利益を積みあげていかなくてはいけません。
しかもそれなりの金額を積めるようにならないといけません。
どこか1万、2万の利益で満足したトレードをしていました。
この現状を打破しようと本日は順張り投資も取り入れて頑張りましたが結果は…
それでは本日のトレードを確認致しましょ!
専業になり握力が落ちている…
逆張り投資にして時間軸も短くした事で勝率はボチボチ良くなりました。
ですが利益が全然ついてこないです。
最近は努力と利益の伸びが反比例してきました。
まあそれほど努力もしてませんが…
逆張り投資は下がっている銘柄のオーバーシュートやリバウンドを狙いますので時間軸を伸ばすとさらに下げ続けてしまう事があり捕まってしまいます。
時間軸を短くすることが一番大事なのですが昨日はそれすら守れませんでした。
基本すらできていなかったので全て自業自得なので反省しております。
ただ昨日のクソトレードで少しだけ目が覚めました。
成績の伸び悩みは努力が足りない事です。
理由はこれ一つです!
とりあえずこんな感じで本日は自分を追い込みながらトレード致しました。
まず昨日の現引きもあり買付余力が減っていました…
なので朝からテンションが低めでしたが気持を切り替えて挑みます。
色々と調べたのですが朝から挑戦できる銘柄が見つかりませんでした。
そして困っていた所に仲良くしてくれているトレーダーの方からの情報でスリーディーマトリックスに材料が出ている事を知ります。
内容を精査してこれは買いでしょ!って思って寄りから成買を1000株入れたのですが寄り値が高すぎではと思い465円に指値を下げてしまいました。
どうせいつものスリーディーマトリックスでしょ?って気持ちが指値を下げてしまいました。
そうしたら476円で寄り付いたと思ったらそこから物凄い勢いで跳ね上がり一瞬で500円のストップ高に!
マジかよ~!
1000株約定したらすぐにストップ高で売れたやないけ~
24000円の利益をいきなり逃し悔しさしか残りません。
ただストップ高は割とすんなり剥がれて下がって来ました。
そこを数回トレード致します。
485円1500株イン⇒490、491,492円利確+8944円
493円500株イン⇒494,498円利確+2087円
どうにか利確はできたのですがこのあとあっさりストップ高に…
やっぱり値幅取りたいです。
まあ自分で気が付いた訳ではなく他の方から材料が出てるって教えてもらったので自分の実力ではないですけどね…
こんな感じでラッキーなスタートだったのですがこの後はピリッとしません。
大日本住友製薬が上がり過ぎだろうと空売り刀を抜きます。
そして、3550、3570円で200株空売りしたのですが見事に担がれます。
3635円で無念の買戻しー15038円
これもほぼ天井での買戻しとなってしまいました。
この後はジリジリと下がって行きました。
引きつけが甘かった…
そして粘れる覚悟も足りなかったです。
この後、ひたすら色々と探したのですが順張りで行けそうな銘柄が見つかりません。
朝から監視していたオリエンタルランドが行けそうな雰囲気でした。
これももっと安く買えたタイミングは合ったのですが動かず監視してしまいました。
結局、インしたのが11090円で500株です。
ここは強気に行こうと思いました。
11000円に1万株以上の売り板が出ていたのでこれを食ったら上に行くと考えました。
そうしたら一瞬で1万株がなくなり上に向かいます。
11030円位まで来たのですがここで一度失速したのでとりあえず11110、11115円で利確+12000円
利益は出たのですがチキン利食いでした。
この後、もう一段上に行って11180円まではあっさり伸びていたのでせめてあと50円25000円は取れる可能性がありました。
せっかく順張りでロットをのせて含み損を見ていないのに悲しい利食いとなりました。
明日はもう少しうまくやりたいです。
そして、また上がりそうな銘柄を選んでサンバイオに8710円で100株インしたのですが動かなく持ち越して後場へ突入です。
サンバイオですが最近後場の寄りで上げていたイメージがあり持ち越したのですが今日は弱さを感じました。
後場の寄りが8690円と20円下がってスタートしここで売って損切りしろって何度も思ったのですが固まって結局8580円で損切りー13047円
一万は損切り額を減らせましたね…
しかもそのあと高値更新してるし!
さらに色々と探しそろそろ飛びそうなアクトコールに気が付きます。
765円から773円まで2000株買い集めます。
そして、やっと上に飛んだ~!と思ったらあっさり775円で利確+11418円
この後、物凄い勢いで上に上がって行きます。
784~790円で900株イン⇒795円利確6864円
785円300株イン⇒790円利確+1488円
794円300株イン⇒796円利確+587円
803円300株イン⇒804、806円利確+687円
この後もアクトコールの上昇は続きます。
しばらく我慢して様子を見ていたのですが875円で300株ジャンピングキャッチ!
これを859,860円損切り!-4714円
やっぱり上だろ?と再度860円で600株イン!
これまた粘れなく855円損切りー3028円
そして最終的には897円と言うストップ高で終わる悲しい結末…
最初の2000株ガチホできたら…
この他にもジャストプランニングで+1472円
オリエンタルランドに入り直したが動きがなく同値撤退-60円
今日は損切りも多かったです。
サンバイオは損切り判断が遅かったのとアクトコールは変に執着致しました。
これがもう少し良ければ成績も見れるものになっていたのですが結果は残念な事に+9678円でした。
端数が足りなく繰り上げなしで今日は0です。
結果
11月29日 0万
11月トレード結果
累計(税引き後)+21万
勝率72.73% 利確7分46秒 損切り27分33秒
今日は今までの自分を変える為にスタイルを変化させましたが結果は出ませんでした。
明日がいよいよ最終日ですが午前勝負で頑張りたいと思います。
コメント
Yさん、こんばんは…
おさらいですが、3195ジェネレーションパスの4日前の上下に髭の長い陰線を見てください。ちょうど前回高値の山をその日の上髭の高値で一瞬抜き去っていますね。
つまり、当日、直近高値更新の新高値を記録したが、新高値でブレイクアウトと言う、絶好の利益確定の売り(なぜか、新高値を更新するブレイクアウトでは売りで押し返されて値を消すことが圧倒的に多いのです。きっと、ブレイクアウトすればその後続伸するという一般的な投資家の習性の逆を行くという「裏山花山」の心理によるのでしょう!?)に押されて前日比値下がりで当日を終えています。
出来高にも注目ですが、この微妙な陰線の日の出来高は、前日の大陽線の出来高の半分程度ですが、4日前の出来高と比較して3倍以上出来ていました。
この、「4日前」というのが実は非常に重要なのです。
先日ご紹介した私のブログの冒頭にいつも引用しているAmazonアフィリの本、「デマークのチャート分析テクニック」の中で、著者のトムデマーク氏が解説しているのをお読みになればわかりますが、チャートは常に、フィボナッチのリズムで動いていることが往々にしてあり、極端に言えば、そのフィボナッチリズムを活用した計算式により、すべてのチャートの天底を知りうことができると豪語しています。まさに、彼は「トレードの聖杯」を知っている世界中でも稀有な天才と言うべきでしょう。
彼に言わせれば、一般的なフィボナッチのリズムである、「3・5・8・13…」とは微妙に異なる「4・9・13・…」と言う数列で説明できるというのです。ちなみに、トムデマーク氏は、ソロスのクウォンタムファンドを初め、欧米のヘッジファンドのクオンツテクニック(アルゴリズムを利用した数式で作られた売買ルール、ちなみに、オクテム2号もこれに当たります)に、今でもなお、非常に大きな影響を与え続けている、トレード界の世界的な超!大物です。
彼の著書は残念ながら非常に難解で、ちょっとやそっとのトレードの知識では太刀打ちできない内容なのですが、邦訳されているのは、この一冊だけであり、これを読みこなしているトレーダーは本国でもほぼ皆無と言ってよいと思います。
私も読んでおりまして、その上で強力にお勧めしていますが、その書評を読めばわかりますが、ほぼその内容を全て完全に理解できる人は皆無なようです。
しかしながら、世界中の名だたるヘッジファンドで使用されているクオンツテクニックは彼のTDシーケンシャルをその基本に据えており、昨今のアルゴトレードのほとんど全てが、彼のTDシーケンシャルの理論が元になっているといっても過言ではありません。
そんなことですので、ぜひ、一度買ってお読みになることをお勧めします。
私も著書の書評を書いています(一番冒頭に表示されるのが私の書評です)が、第1章を飛ばして、TDシーケンシャル解説の第2章、TDコンボ解説の第3章だけをお読みになることをお勧めします。というのも、この書の肝がこの2つの章なのであり、特に第1章や第4章以降の内容が超難解と言うのがあり、そこから読み始めると必ず挫折すると思うからです。
また、逆に言えば、第2・3章はいずれも、理解しやすい内容となっていますので、ここだけをかいつまんで読んでみればわかりますが、な~んだ!そういうことか!と言う感じで、現役のトレーダーなら全員が理解できるのではないかと思うくらいです。ここの章だけは、私も理解できましたし、オクテム1・2号とも、このTDシーケンシャルのクオンツテクニックを応用させていただいています。
で、元に戻りますが、4のリズムで取り入れたオクテム2号のクオンツテクニックの中には、「4・13日連続」や「4日前と比較」して、などと言うアルゴが組み込まれていますが、ジェネパスの出来高の条件式である「4日前の出来高増加率(前日比)と比較して当日の出来高増加率(前日比)が高い」というアルゴにヒットしたからこそ。ブレイクアウトの陰線ながら、オクテム2号銘柄としてヒットしたわけです。そして、翌日の20%超えの大暴騰がありました。
デマーク氏の4日前と当日のリズムを比較することが、如何に、オクテム2号のアルゴに必要不可欠な物かお分かりになるだろうと思います。
もちろん、オクテム2号ヒットの銘柄で大当たりが出るのも、今のところ25%くらいだと思います。つまり、4銘柄ヒットすれば、そのうち1つは、翌日暴騰しているという事ですが、残念ながら、1/4の確率のくじを引くようなところがあるので、いつもいつもそれで大儲けできるわけではありませんので、あしからず…。
ところで、前回コメで持ち越しを表明した某銘柄は、昨日はそれほどではありませんでしたが、今日は10%を超える暴騰となりました。
私のトレード9か条の中の、「暴騰」は当日引けで利確と言うのからすれば、今日、利確なのでしたが、その業容が大変興味深いものがありますので、しばらくは長中期目線で持ってみようかと思い、今日の利確は止めにしました。
そのうち公開するかもしれませんが、これも、4日前のオクテム2号銘柄の一つでした。で、4日後の今日の暴騰、やはり4には何かありますね(笑)
Yさんも、塩漬けながら(失礼な言い方で申し訳ございませんが、Yさんが自虐的にそうおっしゃっているようなので…w)順張り投資を始められたようなので、私も順張り銘柄となったこの銘柄に絡んだコメをさせていただきました。
ほんと、デマークの本、超おすすめです!
では、また…
mさんこんばんは!
3195ジェネレーションパスのチャートを見てます。
今日も入れて5日前のチャートですが上下の長いひげで陰線になってます。
出来高も少ないと言う事はそれほど利確が出ていない状況です。
さらに陰線とは言えそれなりに下ヒゲを出した事で買いの強さが残っているのがわかります。
そして、翌日は上から始まってますね。
あと四日前の出来高に注目しているのですね。
フェボナッチリズムのお話はなんだかちょっと難しいですね。
数次式とかもちょっと一から勉強しないと理解ができません。
ただオクテム2号にも取り入れられているようで素晴らしいです。
あとアルゴシステムについては今とても気になっています。
色々と情報を集めていますがこれを攻略しないと今の相場は多分ついていけないかなと思います。
何より知識は色々とあった方がいいです。
あとオクテム2号の的中率も凄いですね。
25%でも当たりを引けるならかなりの期待値ではないでしょうか?
あと塩漬け銘柄も今は塩につけてますがそこまでハメられたと感じなかったので持越ししました。
個人的には上昇の途中の押し目としても見れたので持越ししました。
最近はデイトレでは勝ちにくいシステムを作られてます。
なので場合によっては時間軸の変更もありなのではと柔軟に思ってます。
ただデイトレで入ったのに損を切らないのは決断の先まわしで良くないのはわかってます。
今回はメンタルバランスが崩れたのも重なりこのような状況になりました。
本来のトレードならもう少し早く決断ができたような気がいたします。
これも全部自分が未熟だと言う事です。
最近は成績が少しだけ安定した事に満足をしてしまっていました。
これは成長することを途中でやめた状態でした。
mさんのように常に勉強熱心で頑張らないとダメですね。
来年はブログを少しフェイドアウトして株式投資を全力でやりたいなと思います。
色々と前途多難ですがだからこそ宝があると思い前に進みたいと思います。
また知識講座よろしくお願い致します。
そして、来週も頑張りましょう!