大暴落相場お疲れ様でした。
いや~来る来るとは思ってましたが大暴落相場は今日来ちゃいましたね!
昨日の後場に急反発したのでそこら辺で仕込んだ方も多かったと思います。
なので結構くらった方も多かったのではないでしょうか。
いつもアメリカからの連動で下げますが長期金利が上昇と言う理由ですが今更と言う感じはしましたが理由はもうどうでも良いのでしょうね…
アメリカの中間選挙前の薄い所を狙ってこられた感じが致します。
これだけ下げるとあっさり戻すとも思えないのでしばらく様子見が増えそうです。
こんな感じでアメリカの暴落から火が付きましたが本来デイトレはこういう時にダメージを受けないで済む事がメリットなのですが…
なぜか今日に限って銘柄を握りしめているんですよね!
ハ~ため息しか出ない…
昨日のブログでも1銘柄捕まったと書きましたが午前の早い段階でアトラのストップ安に捕まってしまいました。
なぜこういう感じになったかと言うと無知と判断ミスです。
800円位から買い始めたのですが恐ろしく値が重たかったです。
それでも安易にナンピンをしてしまいそれから心配になり材料を調べたら控訴系のネタが出ていました。
控訴系は時間がかかりますからね…
この時点で短期勝負のデイトレで反発を期待してはいけないのですが欲張って粘ってしまいました。
前日の夜からこの内容は出ていたのである程度織り込んでいると勝手に判断いたしました。
ですがこれはポジトークですよね…
保有してしまっているからの思い込みです。
さらにストップ安に30000株位の暑い買い板があったので余計に安心してしまいました。
また一度780円に戻った時にここが損切りのタイミングと思ったのですが損切りしたくない気持ちから身動きが取れませんでした。
そして、ジワジワと下落…
ゆっくりと766円のストップ安に張り付いたのでまだ逃げれると思ったのですがこの考えも甘かったです。
最後は予想以上に売り物が殺到してしまいました。
判断ミスは今回の内容を甘く見過ぎた事です。
控訴内容を読んでこんなの内部でもめているだけでしょ?って自分の考えを押し付けてしまいました。
投資家は最悪の事を考えて動けないといけません。
警戒心がなさすぎました。
ポジションを取ることで自分の都合の良い方に考えてしまいました。
先に控訴ネタをみていたらスルーしていたと思います。
ネタを知るのが遅かった事で冷静さを失いました。
さらに甘い考えは続きます。
夜間PTSで700円位で取引されていて明日はもう少し高くスタートしてくれるかなと思っていたのですがまさかのアメリカ大暴落…
こんな事なら現引きして夜間で売れば良かったと思いました。
これも結果論ですがとても反省点が多いです。
そして、寄りは想像以上の下落スタートとなり寄り付き値はまさかの~
653円!(嘘だろ~)
グハッ!
一撃、ー157215円!
昨日、780円で切れればー1マソで済みました。
またストップ安でぶん投げてもー3マソで済みました。
PTSで投げてもー10マソで済みました。
これが最終的にー15マソですよ…
ほんの少しの判断ミスが命取りです。
たった88万しか投資してないのに何この負け額は?
この投資金額でここまで負けますか…
今日の寄り値は流石に安すぎだと思いましたが自分のミスをしっかり身体に刻む為に損切りしなくてはいけません。
思い込み+判断ミス+アメリカ大暴落のコンボです。
全ては自分が悪いのですがこのタイミングでこんな相場が来ることにはビックリです。
本当に良い勉強になりました。
マイルールです。
- 控訴系はデイトレでは買ってはダメ
- 内容が分かった時点で損切りをする。
- ストップ安前に買ってしまった時はストップ安まで来たら一度ロスカット。
Yの個人的なルールですが参考にして頂けたらと思います。
こんな感じで朝から大損切りとなりましたがその他の結果を確認致しましょう。
メンタル崩壊、適当トレード!
朝一で大損切りは流石に凹みました。
今月はデイトレをやっているのに持越しになってしまいひどい事になってます。
一度目は時間を忘れてトレードしてしまいフィンテックグローバルを持越してしまいました。
次の日の寄りに暴落をくらって強制ロスカットー8マソ
そして、今回のストップ安をくらってー15マソ
2度の事故で合計ー23マソくらってます。
せっかくデイトレをしているのにこの結果はどうなんでしょう。
全ては自分のミスなのでしょうがないですが気持ちは一ミリも上がりません。
さらに、本日の相場も結構甘く見てました。
アメリカの金利上昇や貿易関税でしょ?しばらくしたら戻るのでは…
なんて考えてしまいましたが良く考えるとやっぱり甘いなと思いました。
投資家は最悪の事も考えておかないといけません。
しかし、今まで物凄い勢いで上昇していたテリロジーやエムティジェネックスが昨日から大暴落したのはこういう相場になる事を分かっていたのでしょうか?
操っているのが外人ならありえますね…
色々と勘ぐってしまいますがチャートも伸び悩みだったのでしょうがない部分もありますが二日位で物凄い下げですから恐ろしい話しです。
こんな感じで相場はスタートいたしましたがこれだけボラが大きいなら本来はデイトレはチャンスが多いです。
なのに朝からロットが勝負できませんでした。
大損切りでメンタルがやられましたね…
あれがなければもう少し強気に行けたかもしれません。
トレードも途中でチグハグになりフィスコに適当に入ったりとメチャクチャになりました。
ですが諦めも早かった事で大きな被弾はなかったです。
最終的に取引した銘柄はこんな感じです。(省略ですんまそん)
フィスコ+13436円
多木化学+9951円
応用技術+4686円
データーセクション+3280円
INEST+2389円
テリロジー+2121円
技研製作所+1983円
ファイバーゲートー11327円
アトラ ー157215円
朝一のマイナスをほんの少しだけ減らすことができました。
ですがマイナスが大きすぎて無理ゲーでした。
最終結果はー130696円です。
結果
10月11 -13万
10月トレード結果
累計(税引き後)-12万
勝率58.33% 利確2分17秒 損切り118分56秒
今日はちゃんとトレードできたらもっと稼げるチャンスがいっぱいありました。
朝のチャンス時に攻めれなかった事は反省しなくてはいけません。
まだー12万なので頑張れば挽回できるかもしれません。
今日のような相場を見るとデイトレのありがたみがわかります。
相場が下落しようがチャンスがあるのがデイトレです。
最近色々と悩みましたがやはり自分の中でデイトレ技術を磨くことが一番大事だと思いました。
今年も残すところあと少しですが毎日相場から学び来年は専業でいけるという自信をつけたいと思います。
来年はさらに自分を追い込んで頑張りたいと思います!
コメント
お疲れ様です。
ついに暴落が来てしまいましたね。
米国債の金利上昇がきっかけ(本当かどうかは知りません)と聞いて、2月の暴落を思い出し、寄り付きで信用分は処分しました。
ここまでは悪くない判断だったのですが、
「今日の損失をちょっとでも取り戻したいなー」
と考えたのが良くなかったです。
そして目に止まったテリロジー。
高値でインする僕。
結果はお察しです。
どうやら僕には損すると思考が止まる癖があるようです。
暴落が収まるまで様子見したいですね。
というかいっその事とことんまで下げてくれって感じです。
まだ暴落が続きそうな予感がしますが、Yさんはどう思いますか?
Aoiさんお疲れ様です!
いや~高値圏警戒ではありましたが押し目の所を狙って入った所をカウンターのような感じで大暴落来ました。
結構ポジション持っていた方が多かったと思います。
ですが理由があまりない下げなのでそこまで警戒は必要がないのかなと思います。
しかし、アメリカの状況はやはり読めないのでしばらくヨコヨコなのではと考えてます。
中間選挙を終わったあたりから上昇ではと個人的には思ってます。
ただエリオット波動で5波動目が終わりそうなどとも言われていて調整3波動か?とも言われてます。
たまにエリオット波動はあてはめてみる事があるのですが中長期ならなんとなく成立することがあります。
確証はないですが調整局面かもしれませんね。
どこまで調整するかはわかりませんが個人的には経済成長があれば相場は上がると思ってます。
フィンテックやIOTで成長が加速すると思うので調整後の上げを期待したいと思います。
結局トランプ次第ですが…
とりあえず気をつけながら頑張りましょう!
おじゃまします!
いや~!今日は参りました!
これも不徳の致すところでしょう!
何故かと言えば掲示板で調子に乗ってミソクソ罵詈雑言をあびせたんですよね!
バチが当たりました。
下方修正を発表した明光ネット、
948買い、912損切り。マイナス36円。
つまり、急反発を狙った訳です。
始めに考えていた太陽誘電なり、WSCOPE で行けば良かったなと後悔してます。
やはり、一呼吸置いてから事に当たった方が良いですかね。アドバイスを下さい。
次にTATERU。
こちらは空売りで512売り、592返済。
プラス20円。
全体ではマイナスでした。
それにしても太陽誘は後場なら上げに拍車がかかりましたね。
では週明け頑張って下さい。
それから前述しましたようにアドバイスをお願いします。
急落の買いは控えたいと思います。
マツナガ氏お疲れ様です!
今日は珍しく逆張りリバウンド狙いだったんですね。
明光今見たらすごいチャートです。
逃げ場がほとんどないです。
これは難しい。
何より本日はリバウンド相場だったので直近の下落率が高い銘柄に資金が集中したのでこのような感じになったと思います。
高い位置では空売りの買戻しでそのあと買いが続かなかったのでしょう。
貸借銘柄は反発に時間がかかります。
金曜は特に難しかったかもしれません。
色々と重なりましたがデイトレ人気銘柄でもないのでイナゴ反発も発生しなかったと思います。
まあYが捕まったアトラに比べればマシかと思います。
当たりが悪かったと言う事で気持ちをリセットしてまた頑張りましょ!
このブログ好きです。
Rさん応援ありがとうございます。
ブログも色々な葛藤があり成績が上がらないならやめようかと思う時もあります。
ですがトレードと一緒にもう少し頑張ろうと思います。
応援とても励みになります。
今月は厳しい結果とは思いますが最後まで見とどけて頂けたら幸いでございます!