今日は流石に高値圏と言う事で調整が入りました。
アメリカダウの好調を受けて上昇してスタート致しましたが確定売りも出ました。
まあしょうがないとは思いますがそれにしてはIPO銘柄の資金抜けの早さにはビックリです。
さらに今年のノーベル賞相場は終わるのが早かったです。
毎年そんなに祭りになるのか?と疑問はあったのですが朝からやる物がなくてバイオ系を物色したら見事にやられました。
さらにトレードスタイルを改造中なのですが相場が合わなく上手くいきません。
ロットを上げたり時間軸を伸ばして利益を上げるのはとても難しいです。
そう簡単にはできる事ではありませんが引き続き頑張りたいと思います。
それでは本日のトレードを確認致しましょう。
バイオ祭りは血祭り相場!
昨日ノーベル賞の発表がありバイオ株のPTSは恐ろしいほど賑わっていました。
こんなに高く寄り付くはずがないと思ったのですが結構出来高がありました。
流石にPTS価格では買う気にはなりませんでしたがそれなりに資金が入るならチャレンジしてみようと思いました。
本命はIRを出したカイオムバイオサイエンスですがやはり高く寄り付いたのと押し目もなく上昇して行きました。
これを逃してしまいしょうがなく違うバイオ銘柄に向かいます。
約定したのがそーせいです。
寄りは1325円だったのですが一度下げた1307~1315円で900株インします。
そうしたら恐ろしいほど値が重たくこれはヤバいと思いました。
ですがバイオ銘柄はまだ活況だったので粘ります。
同値撤退を一度逃した後は全くチャンスを貰えませんでした。
20分粘って痺れを切らして1305円でぶん投げ!-5463円
この5分後普通に買値平均を越えてました…
最悪のスタートでイライラ致します。
さらに5分後そーせいの価格が1325円だったのでイライラが止まりません。
その後、10分位したらYの売値位まで戻ってましたが(ニコッ!)
こんな感じで心が暗黒モードでのスタートです。
この後、小野薬品が3328円で100株ヒット致します。
流石にバイオ祭りがもう終わりそうだったので3338円で速攻利確です!+982円
バイオ祭り最後はカイオムバイオをかなり遅めに346,347円で600株インします。
これを349円で利確+1490円
これも本来のスタイルではなかったですが唯一本日のバイオ祭りの本命だったので飛び乗ってみました。
この後はTATERUのリバウンドを狙います。
TATERUは最近出来高も細ってきてさびしいですがそれでもそれなりに出来高があるのでやはりデイトレチャンスはあります。
こんな感じで2回転です。
685円300株イン⇒692円利確+2090円
675、665円600株イン⇒675,676円利確+3280円
これで本日どうにかプラスに転じます。
この後、下落してきたフロンティアマネージメントを7150円で100株キャッチしたら貫通されて不安になり7170円で高速チキン売り+1961円
この後、普通にリバってました…
ここで前場が終了したのですが今日は何だか掴みどころのない相場です。
一度も大きなチャンスと思えるトレードが出来ませんでした。
そして、後場も苦しい展開です。
IPO銘柄が暴落するもリバウンドはあるのですがタイミングの取り方がとても難しく参加ができません。
しょうがなく昨日下方修正したしまむらに向かいます。
しまむらですが下方修正はある程度織り込み済みと思っていたのですが予想以上に売りがでました。
10000円を割れると思って狙っていました。
下落スピードが予想以上に早かったのですが9910円で100株インします。
これを10000円で利確したかったのですが欲張らないで9960円で利確+4946円
この後、あっさり10000円に戻ったかと思ったらここからの下落が結構きつかったです。
何度か指値をしたのですがタイミングが合わなく約定はしませんでしたが引けは9660円でした。
しまむらは今後の展望が予想以上に厳しいのでしょうか?
ここまで売り圧力があると思いませんでした。
同業のアダストリアは赤字決算後上がっていますが今後の回復が見込めると投資家は判断したのでしょうか。
こんな感じで後場も相場に参加ができなく本日のトレード終了です。
最後のアズームリバウンド祭りは参加しないといけないやつでした…
こんな感じで全く相場には乗れなく利を伸ばせるようなタイミングもなくいつもの回転トレードとなってしまいました。
ロットも大きめに勝負できる相場ではなかったです。
唯一のチャンスはバイオ祭りの本命カイオムバイオに特攻すれば良かった相場でした。
こんな感じで良い所なしでしたがチャンスが来るまでひたすら防御した事でプラスで終了できました。
朝一そーせいがしっかり粘れていればもう少し良かったのですが指値が高いかなとは自覚があったのですが祭りと言う事で突っ張ってみました。
見事に失敗でしたが…
本日の最終結果は+9287円です。
昨日の端数があるので累計はプラ1マソです。
結果
10月2日 +1万
10月トレード結果
累計(税引き後)+2万
勝率72.73% 利確3分46秒 損切り22分24秒
総投資403万と意外と多かったのですがそーせいでの損切りトレードが投資金額が多かっただけです。
効率の悪い一日でした。
そして、悔しいですが全くチャンスが取れません。
自分の得意なパターンが来ない状況ですが守りながらひたすら待ちたいと思います。
明日も方向感が見えないですが集中して頑張ります!
コメント
おじゃまします!ランボルギーニオーナーさん。
相場の悪い時でも上がる奴は上がるんですね!今までの拙い経験から言っても必ず一つや二つは急騰する銘柄が必ずあるに違いないと思っていました。
当方、極東産機1593売り。1290買い戻し。プラス303。
スルガ銀行、677売り、641買い戻し。
プラス36円。
ここ2、3日イン出来なくて悶々としていましたが、まあまあ満足の行くものでした!
では、明日も頑張って下さい。
万札をティッシュの替わりとして使っているマツナガ様お疲れ様です。
今日は絶好調じゃないですか。
極東を売る勇気がまじ凄いです。
しかも握力半端ね~っす!
こんなに値幅が取れるならロット入れたら爆益じゃないですか?
Yはトレードに行き詰ってます。
ロットを上げれないのと時間軸を伸ばしても失敗してばかりです。
とりあえず繰り返し練習するしかないので頑張りたいと思います!
ところで、y さん、松井証券のパソコンツールにはリアルタイム個別ニュースは配信してますか??
例えば今日スルガ銀行のニュース(SBI )が配信されまして、直ちに反応しました。
私は他の銘柄に夢中になってましたので見落としましたので空売りしかありませんでしたが・・・。
松井よりもSBI が明らかに良くないですか??
ニュースは小さく画面上に出してますがほとんど見ません。
Yのトレードスタイルならあまり急騰に乗らないので必要がないのですがリバウンド狙いだとやはり値幅に限界を感じてます。
マツナガさんのように大きく取れるのを狙う方が利が出そうですね。
ツールはSBIの方が良いですが手数料は松井の方が安いです。
回転するなら松井かなと思います。
明日も方向感がないですが少しでも利を出せるよう頑張りたいと思います!
空売りでロットを上げれば大きな差益を取れるとおっしゃいますが、余力の何分の一しか仕掛けませんよ!
空売りの恐怖は知ってますので・・・。
損失も許容範囲内を計算しますね。
そうですよね。
空売りはリスクがでかいですよね。
許容範囲が一番ですが最近は利益がなかなか伸びなくて困ってます。
短期勝負ならやはりロットを上げて慣れないとと考えてます。
とりあえずコツコツ調整しながら頑張ります。