本日、日経平均はダウの上昇と円安もあり終始プラスで推移致しました。
ですが思っていた以上に勢いがなく新興株はかなり弱かったです。
最近はダウと日経平均の連動性も少なくなりつつありますがAIがコントロールしているのでしょうか?
なんとなく結果を照らし合わせるとつじつまが合うと言う感じに見えます。
ドンドンと人間の入る隙間が減っているような感じです。
まだAIをコントロールしているのは人間ですがこれがAIだけで進化したらどうなるのでしょう?
ちょっと考えたくないですがYの職業を奪われそうです。
まあ食えてないから仕事って言うレベルでもないですが…
とりあえず人間の心理を読んで動いている事は間違いないです。
なので欲は見透かされてしまいます。
それを十分に理解して頑張るしかありません。
しかし、本日も甘い指値が沢山ありました。
まだまだ自己コントロールができてませんね…
しっかりと反省して明日に繋げたいと思います。
それでは本日の投資フォームを確認致しましょう。
自己コントロールができてない。
最近の決算相場ですが全く乗れてません。
改めて自分の銘柄への知識不足を感じます。
今まで仕手株ばかりトレードしてきたのでそれ以外の銘柄への知識が薄く決算相場にはうまく乗れないです。
また決算の判断もとても難しいです。
内容が良くても下げる株、内容が悪くても下げる株…
結局下げんじゃね?
って思う時もありますがまあ上げている株もあるので選球眼が悪いと言うことでこの話はかたつけたいと思います。
それでは本日のトレードですが最近は決算が多すぎて絞れません。
微妙だなと思った石川製作所も空売りしても板が薄過ぎて取れなさそうだし、ひどい決算と思ったぐるなびは寄らずのストップ安と参戦すらできない状況でした。
メタップスもなんとなく材料があったので上がるのかなと見ていたら全く資金がきませんでした。
最近は決算銘柄以外は資金が来ないですね…
そういう事でしょうがなく昭和電工に向かいました。
しかも、売り目線で…
昨日、好決算発表で朝は上げてスタートしたのですが昨日も上げているのである程度はおりこみ済みだと思いました。
なので高値で売りをしかけたのですが予想以上に強かったです。
それでも指値を欲張らないでかなり上げたつもりだったのですが、それでも踏み上げられました。
4225円で売り指値をしたのですが約定した後に4250円のでかい売り板の所まで踏みあげられます。
マジかよ…
いままであれだけ貧弱だっだカーボン戦隊がこんなに強いなんて…
しかし4255円にタッチしたあたりで急失速し下がってきました。
とりあえず4210円で利確+1477円
まだ指値が甘かったです。
もう少し上で売れたらもっと利が出せたと思います。
この後はやるものがなくてしょうがなくフライトホールディングスに向かいます。
今日も上げてスタートなのですが連日の上げなので途中下げるかなと思ったのですが強いと感じたので1186円でイン1190円利確+394円
この後にAppBankがプラ転し切り返していたので入ってみます。
912円⇒913円+96円
この後にオプテックスグループが予想以上に下げているのに気が付きます。
一度2732円まで下げて2760円位までリバウンドをしてから2751円でインしたのですがこの指値が甘すぎました。
一応、チャートをみてそろそろと思ったのですが焦りがありましたね…
この後に2732円まで下げられてこれを割ったらぶん投げだなと逆指値を2729円に入れたんですが…
これがあっさりと約定してしまい、また約定価格をみてみると2723円でした。
昨日も書きましたが逆指値は板が薄いと本当にダメですね。ー2815円
また同じことを考えている人も多いのでしょう。
オプテックスグループは貸借銘柄なので流石にストップ安はないかなと思ったのですが無念の損切りでした。
結局、損切りした所が本日の底値付近でしたね…
まあよくある事です。
2732円の底値以下で待てなかった自分が悪いです。
しかし、この損切りでバランスが大きく崩れます。
この後にAppBankに向かったのですが指値がしっかりと待てません。
なので空振りが多かったです。
938円⇒943円+495円
947円⇒935円ー1205円
908円⇒910円+196円
895円⇒905円+996円
結局、高値のジャンピングキャッチで損失を出したので意味がないです。
ちゃんと待てば利益を出せていたのに…
ここで本日強かった東海カーボンへ向かいます。
1700円をなかなかタッチしないので1692円で売りで入って見ました。
すぐに1689円で買戻し+291円
やはり1700円は強いんか?と思い1696円でまた空売りしたのですがこれは踏み上げられて1700円で損切りー409円
損切りしたら今度は下げてきたので1691円で買いで入ったら1687円で損切りとなりました…ー409円
ただ右往左往して利益をすり減らすだけでした。
方向感のない時に無理やり入るとこういうことになります。
もっとしっかり待って指値をしないといけません。
ここで早く取り返したいとズルをします。
また値嵩株のHEROZに指値を致します。
この指値も本当に甘かった…
下降トレンドなのに本日の底値より高く仕掛けるからまんまとハメられます。
22570円で約定したのですがまったく上げてくれる感じがしないです。
やばいよ、やばいよ、と出川組になりながらも…
2分で22510円で損切り!-6123円
やっちまった…
これですよね~失敗の元は!
単価から考えたらたった0.27%位の損切りですから、たいした損切りではないはずなのですが投資金額が大きすぎて取り返しのつかない損切りとなります。
特に今は最少ロットチャレンジ中なのでほぼ負けは確定しました。
この後もネタがないのでフライトホールディングスを売買します。
1224円⇒1215円-906円
結局損切り…
さらにタイミングを取らずに焦りから無理にポジションを取ります。
東海カーボンが失速したので昭和電工を4240円で空売りします。
まんまと踏みあげられて4260円で買戻しー2023円
踏んだり蹴ったりです。
今日はもうダメだ…
こんな最少ロットでやっているのに1マソ近い負けを負って後場へ突入です。
誰も助ける気がない、HEROZ!
後場にヴィンクスがリバウンドをしていたので一応1738円でインして1741円で利確しました。+291円
ただヴィンクスは朝の最高値からずっと売り目線だったので売りを考えたのですが、この反発で躊躇してしまいました。
この後はズルズルと後退して行きました。
こういうのをチャレンジできないとダメですよね…
イメージだけ合っていても利益にならないなら意味がない。
また空売り手数料もケチってしまって本当にダメです。
この後、HEROZで捕まっている捕虜からの悲鳴が聞こえて急いで向かいます。
21750円でみんなを助ける為にイン、おりゃ~!
屍だらけで無理だと判断し21800円撤収+4881円
危なかったです。
捕虜の替わりに自分が捕まる所でした。
そして、もう一度ヘルプミー!と聞こえたのでHEROZに向かいます。
21170円でイン!
今回こそはみんなをYが助けるで~!
と思わせてすぐに21200円の出口に並んで無事に脱出!+2884円
ズルしまくりです。
一応、最少ロットではありますが…
明日からHEROZは封印致します。
結局取って取られてなので無理してやらない方が良いと判断致しました。
危なっかしいです。
この他にも沢山細かく入ったので金額だけで省略致します。
テリロジー+198円
フライトホールディングス+644円
東海カーボン+1264円
こんな感じで後場は取り返しまして本日の収支は!
+711円!
5時間稼働して北海道の最低賃金(1時間時給)より安いです。
これで良いんです!
今のトレードにはこの位しか能力がないと言う事です。
結果
5月10日 0万
5月トレード結果
累計(税引き後)-2万
結果だけで省略しましたが後場にフライトの誤発注で危ない場面がありました。
指値をしようとしたのですが間違って成り買いになってしまい1290円の最高値で買ってしまいました。
そろそろ暴落もあると思い1289円で損切りしたのですがその後物凄い急落しました。
ミスからの間一髪でしたので本当に気を付けたいと思います。
こんな感じで今週は最少ロットチャレンジしてますが指値の甘さに気が付くことができました。
明日も指値にこだわって頑張りたいと思います!
コメント
Yさん、こんばんは
遅い時間に失礼いたします。
銘柄にこだわるのはよくない(トレードのチャンスを見逃すため)のですが、appbankついつい追いかけたくなりますね。
これぞ、仕手株の醍醐味というのでしょうか、値動き(ボラ)につられて私も今日入ってしましました。もちろん、最低単元9万円ほどですがね、
昨日後場最終高値940円抜けの10時過ぎ、958円どころでin、その後すぐにやって来た980円近くの急騰場面でシメシメと思い、なり売り敢行!
20円くらい抜けたかなと思ったところ、板が薄かったのか約定したのが957円と、ほんの数秒で同値撤退とあいなりました。▲1円と超微負けでしたが、前回高値足を抜き去った高値更新どころというのは、どうも、このような動きが多いですね。
値幅の膠着状態をカウンタートレンドと言いますが、このブレイクアップ(高値・安値更新)というのは、ヘッジファンドの格好の餌食になる個所と言われております。
古来、トレンドブレイクは上昇下落ともに、ブレイク地点からの乖離により、新たなトレンドが生まれるので、高値更新は買い、安値更新は売りとなるわけでしたが、それを逆手に取るロジック(アルゴ)によって、大衆の考えるブレイクアウトを阻止し、ドテンで逆戻しとなるパターンが近年頻発しております。ここでも、「大衆は常に間違っている」という相場格言が生きているわけです。とは言え、何度騙されてもまた騙される(泣)…。
なので、ブレイクしたとたんにしぼんでしまう場合、思っていた以上に逆トレンドに向かう性質がありますね。朝一急騰後、急騰幅を上回る逆回転が生じた場合、多くは、逆トレンドに一気に下降(売りでは上昇)してしまいます。こうした場合、一般的には「ダマシ」などと言いますが、まったくもって、だまされる方が悪い(損をする)という非情な世界なのです。しかしながら、昨日コメントしたボリンジャーバンドと一目均衡表の関係性を理解できていれば、そんなダマシにも一定程度の修正ができるのでした。
ついでに言うと、マネックスの今日の動きがそうでしたね。
昨日の日足大陰線と、5分足ボリンジャーバンドの下向きトレンド、+1σブレイクできない、一目雲下限に居続ける…、というところから、マネックスの調整を示唆できたわけでしたが、今日前場終了間際からの5分足の雲入り、+1σライン上方ブレイク、その後の後場の一目雲抜け上昇という動きにより、先の下落サインが打ち消されたことにより、本日5%弱の上昇となりました。
「大衆は常に間違っている」
マネックスが買収したコインチェックは仮想通貨取引所でありますが、もし、ビットフライヤーなどの大手仮想通貨取引所がIPOした場合、その時価総額は数千億円から兆円に至る巨大IPOになるという思惑の一方、昨日ネット記事にて解説されていましたが、「仮想通貨」に対する大衆の拒絶反応が80%を占めるという現実的な見方があります。
果たして、どちらが正しく、どちらが間違った見解を述べているのか、これは、今後マネックスの株価が象徴的に証明していくものと思います。
銘柄の個性にこだわるのは、トレードには禁物ですが、本日のマネックスの分足の動きを見ていますと、「大衆は常に間違っている」のではないかと、やはり思ってしまった次第です。
それにしても、分足の動きって大切ですね!
では、いろんな事象に騙されないように、明日も共に頑張りましょう。
mさんいつもコメントありがとうございます。
少しの間ブログ更新ができません。
色々ありますが心配はしないで下さい!
またブログ更新ができるようになったら色々と教えて下さい。
お疲れ様です。
HEROZはダークヒーローだったようですね。
落ちるところまで落ちたらヒーローに戻れるかもしれませんが。
今日は昨日買ったAMI、三社電機とバリューデザインを売却しました。
最近は含み損にしたくなくて、早売りしてしまいがちです。
長期保有しておけば、結果的に勝率が高いように感じているので、早売りはできればしたくないのですが、難しいところです。
もっと安いところで買えてればいいのですが・・・
僕も指値が甘いので矯正したいところです。
そういえば、一昨日くらいから急に寒くなってきました。
北海道はもっと寒いんでしょうね。
体調管理にはお互い気をつけましょうね。
Aoiさんおつかれ~
気温も寒いですが懐も寒く、そして心も冷え込んでます。
これから懐も心も暖かくなれるよう頑張りたいと思います。
体調管理気遣いありがとうございます。
頑張って行きましょう!