円安が進んで本日も株式相場は底堅く推移致しました。
ですが連休前の手仕舞い売りもあり日経はマイナスで終了致しました。
東一銘柄は静かでしたが新興株は活況だったと思います。
また決算相場もあり明暗が分かれています。
こんな相場ですがYとしては5月は負けられない月です。
いくら勝ちたいとかではなく負けたくない、負けれない月です。
ここ2ヶ月を振り返ってみて本当に成長がないと思いました。
昔のやり方から変化がなく相場に翻弄され資金を減らしているだけです。
2ヶ月ボロボロに負けてやっと少しだけ気が付いてきました。
そして5月はもう負けられません。
まずは月間プラスで終われる事を第一目標として頑張ります。
あと昨日から負けた事をノートにちゃんと記入するようにしています。
自分の弱点をしっかりと洗い出して対応を考えて行きたいと思います。
それでは本日の投資フォームを確認致しましょう。
最少ロットでやってみた。
Yの一番の弱点はロット管理が甘い事です。
性格的にも考え方や、自分に甘い部分があります。(適当)
なので含み損があるといくらでも金をぶち込む事ができます。
なので無限ナンピンとなり大負けをしてしまいます。
まずはそこを修正しなくてはいけません。
相場が良ければフルレバは破壊力があるのですがここ最近のような不安定相場ではただの無謀なチャレンジでしかないです。
ロットが小さい事では色々なメリットがあります。
- 負け額を最少に抑えれる。
- 負け額が少ない事で損切りが早まる。
- 銘柄に執着しないで済む。
もっと細かく言うと色々とあるのですがとりあえずこの3つがあります。
この3つですが全てYの弱点の部分です。
1はドカーン負けがなくなる。
Yはほぼドカーン負けで結局メンタルを崩して沈んでいきます。
2ですが負け額が少ない事で負けを認めやすいです。
どうしても含み損をかかえるとプライドが邪魔をして損切りが遅れます。
負けを素直に認める事ができないと前に進めません。
3ですが一つの銘柄をしつこく追う所があります。
一度負けるとまた取り返したいと思うのでしょう。
また良い銘柄を選べない事で中途半端な選択をしてしまいます。
このような事の他にも沢山良い部分がありますが最少ロットの弱点としてはやはり利益が小さい事です。
ただここまで負けると流石にもう一度一スタートからと言うことで始めました。
しばらくはこのスタイルで行きたいと思います。
それでは本日の投資ですが
朝の狙いはフォスター電機とサカイ引越センターです。
両銘柄ともに昨日は大きく下げた事でリバウンド狙いです。
新興株のリバウンド狙いは成功率が低いですが大型銘柄は割と素直なような気が致します。
フォスター電機ですが昔アベノミクス絶頂時に全力買いで決算持越しをしてストップ高した事があったのですが今回は逆のストップ安でした。
もし同じことをしていたら死んでましたね…
決算持越しとはこれだけリスク&リターンがある事です。
先日、ストップ安と言うことでPTSでもそんなに下がっていなかったので割と高く寄り付くかなとは思ったのですが決算内容が何とも言えないので自信はなかったです。
なので寄り後にリバウンドせず一気に下がる事も想定してました。
ですが実際に起きるとなかなかスピーディーな対応ができませんね…
フォスター電機ですが朝から予想以上に売りが出ます。
結構安いなと寄りの1933円で100株インです!
一応20円幅を目標にしたのですが10円も上がらなく下がって行きました。
マジか…
最少ロットは基本ナンピンなしです。
ロスカットしたら買い直しはOKですが切るまでナンピンはなしです。
しかし、売り方強かったですね。
あっと言う間に1900円割れてしまいフリーズしてしまいます。
流石にこれはヤバいと1876円で逆指値ロスカット入れたら一瞬で約定してしまいました。
結局、逆指値は成り売りになるので約定は1874円となりー5910円
いや~でも危なかったです。
これでロットを上げていたら爆死していました。
この後にフォスター電機をチャートで確認して流石にそろそろ投げが出たのでリバウンドがあるかなと言う1812円で再度100株イン!
これは素直にリバウンドして1823円利確+1091円
最初の動きが早すぎて良い対応はできませんでしたがその後冷静になりチャートを見て少しだけ取り戻せました。
この後、サカイ引越センターに仕掛けた5110円の指値がヒット致します。
昨日の後場に急落したのでそのラインをみて一応仕掛けました。
これも素直にリバウンドして5130円で撤収!+1972円
サカイ引越センターは予想外にリバウンドしていました。
もっと利を伸ばせたのではと欲張ってしまいますが時間軸をもう少し統一した方が良いのではとのアドバイスを頂きまして回転を重視致しました。
この後はとりあえずチャンス探しです。
そうしたら急に約定音が致します!
えっ?
何が刺さった?
気が付いたらIPO銘柄のエヌリンクスが2738円で約定していました。
まじ?
さっきまでもっと高値で推移していたのに…
しかもエヌリンクスはめちゃくちゃ板が薄いです。
ロット攻めたら逃げれないです。
これも最少ロットなので良かったです。
すぐに2768円に売りを並べたら速攻約定致しました。
えっマジ?
一瞬で売れたのでビックリしました。
30円も高く誰でしょう?
Yの状況を知ってかどうか恵んでくれたんですね…。
ありがたや~!
これで+2985円です。
この後ですがちょっと微妙な事をしてしまいます。
何が微妙かって言うと…
HEROZを買ってしまいます。
一応最少ロットなのですが投資金額から考えると最少ロットなの?って微妙な感じになってしまいます。
朝は寄りが少し高かったのですが板をじっくり見るとどうも上がる気がしませんでした。
これは下がるなと指値を26950円にしていました。
これが約定してしまいすぐに27000円で買いが出たのですぐにバトンタッチで逃げました。+4853円
投資金額が大きいので今の現状ではあまりやってはいけないトライだったかもしれません。
一瞬で1~2万は動くので気をつけないといけません。
そして後場です。
とりあえず大きなリターン狙いは辞めました。
チャートを見て出た結果に素直にトライしました。
セレス、ニチダイを買いと空売り両方やったのですが損切はないのですが薄利でした。
どうしてもチャートの結果を見てからトライするので利が乗りませんでした。
セレス+1097円
ニチダイ+616円
ですが自分の勘に頼ると間違えが起きた時の判断が遅れるのでこの方が良いのではと思いました。
後はもう少し早くチャートを読み取れるよう頑張りたいと思います。
こんな感じで利益は伸びませんでしたが朝のフォスター電機の損切り判断がもう少し早ければ利益が残せたと思います。
最終結果は+6704円です。
結果
5月2日 0万
5月トレード結果
累計(税引き後)-3万
今日もフォスター電機を100株で大損してHEROZで大きなロットで取り返した内容の悪いトレードでしたがマイナスしなかった事が大きな収穫です。
HEROZもマイナスを取り返そうとやけくそで行った訳ではないのでトレードの流れだったと言うことで水に流したいと思います。
あとエヌリンクスもほぼ運のような…
来週も最少ロットを継続して頑張ります!
トレードに改善が見えたらロット修正をしたいと思います。
それでは皆様GWをゆっくり楽しんで下さい!
コメント
Yさん、こんばんは
最小ロットでの挑戦なかなかいいですね。
今日私も、最小ロットでAppBank買ってみました。途中ロットを増やそうかなどと考えましたが、ストップに近いところでそんなことをすれば命取りと、やっぱりやめました。最後張り付きましたが来週はどうでしょうか?
週足の一目雲下で寸止まりなので、来週は下げで始まるかもしれませんね。私の株の師匠の持論で、「損切り手早く、利はとことん伸ばせ!」というのがありますので、たいがいストップ(高)は、少しでも利を伸ばすために(うまく行くと仮定して…)持ち越すことにしていますが、今まで、翌日大損したことはあまりありませんね。
ところで、Yさんは株について、期待値というのを考えられたことはあるでしょうか?ギャンブル類につきものの「期待値」。
一般に、宝くじは0.5(50%と%表示でも可)、公営ギャンブルは0.7、パチンコスロットは0.9くらいで調整されています。では、株は?
正直、株の期待値は1と言いたいところですが、手数料やスリッページ(約定価格のギャップ)がありますので、1を少し切るところと思います。それでも、期待値はこの中で一番高いのです。なのに、この中では一番損をする可能性が高いギャンブルなのです。実際自分の経験でも、儲けの額も莫大だが、損の額も莫大です。
でも、果たしてそうでしょうか?
長期投資に徹して利益を上げているバフェット氏など、日本ならさわかみファンドなどは、大方皆、元の投資額よりも遥かに多くの利益(含み)を得ているものです。
なぜか?それは、株というものはインフレに連動するからなのですね。インフレにより元あった100が1000にも10000にもなる。それがあるので、一般的なギャンブルとは違い、時間軸というものを加味すれば、参加者全員が押しなべて利益を得ることができる唯一のギャンブルなのです。
少し古い本ですが、「投資苑」のエルダー博士は、「トレード」にのめりこんでいつも負けが込んでいる「トレーダー」を「アル中患者」と評しています。
トレードにのめりこむ人々は、一様に、「アル中」で身を亡ぼす、アル中患者のように、自身を破滅に追い込みたい欲求(恐ろしいですが、本来人間にはそういう欲求があるそうです…)に駆られて「トレード」にのめりこむらしいのです。彼は精神分析医なので、いろんな心理分析からこのような結論に至ったのでしょう。そう、「トレーダー」というのは、一種「アル中患者」のような、自己破滅タイプが非常に多いということです。
まずその自覚から始めよ!とその書の中で説いています。
トレーダーの自分はアル中患者と同質なのだと…。
言われてみれば、私なんかも、そういう意味では、自己破滅型のアル中患者のようなトレーダーな気がします。トレードのためなら、どのような大金も惜しげもなくつぎ込むことができるからです。そして、そんな大金を失っても、失っても、結局トレードをやめるつもりもありませんし、そのための自己研鑽なら惜しげもなく時間とお金をかけることができます。本末転倒ですが…。
で、これまでのトレードソフトやセミナーなどに対する大きな投資(まあ私などたかが知れている方で、私の師匠も数千万を投資したなどとおっしゃってますし、そんなトレーダーは山ほどいるのですが…)をし、自身のトレード技術の進歩に惜しみなく投資をしてきましたし、そうでもしていなければ何の進歩もないまま朽ち果てて行ってしまったことでしょう。
で、元の話に戻りますが、時間軸にインフレを含めれば、どんなにへたくそトレードでも期待値が1を大きく超えるトレード。中でも、前にもお話した「トレードの優位性」を探し出し、「トレードの優位性」があるトレードにしか参加しないよう、なるべく大きな期待値があるトレードに徹することで、時間軸によるインフレがなくても、期待値が遥かに1を超えるトレード(必ずもうかるトレード)というものが存在するのです。
「トレードに聖杯はない」とはよく言われることですが、こと「期待値」だけに絞ってトレードを検証する場合、この「聖杯」を見つけることができるのです。
そのための道具の一つにトレード検証ソフトというものがあり、これが先日から私が使っていると紹介している「イザナミ」も、そういうもののうちの一つです。
例えば、私が考えたロジック(トレードで、期待値が1を超えるエントリーポイントに至った銘柄をヒットさせる条件)に、簡略して言うと、「過去180日間で終値が一番高く、当日は陰線か上髭のローソク足で、2日前までの出来高上昇率が、過去60日間の出来高上昇率を3倍上回る銘柄に翌日始値でエントリーする」という仕掛け条件があり、出てきた銘柄が、昨日5/1(火)なら4248竹本容器でしたが、本日は105円高(前日差145円ですが、仕掛け条件は始値なので始値からは105円高したという意味です。)で約4%の利益でした。
まだ明日のことはわかりませんが、今のところ60万円ほどの2単元の投資で2.4万円の含み益ということでした。これくらいのロットなら、Yさんの資産ならちょうどいい塩梅ですね…
で、私なら、今日の終値で手仕舞わず、明日まで持ち越します。ひょっとしたら、スイングで、1週間ほど様子を見るかもしれません。というのも、「損切は手早く、利は伸ばせ!」の師匠の論をかたくなに守っているからです。
長い目で見ればわかりますが、デートレの良さ(ブラックマンデーのような暴落目に合わない)もありますが、結局目の前の値動きで目が回ってしまい、右往左往して自分を見失うことも多いと私は思いますし、肝心な「利を伸ばす」ことができなくなるので、一般的には「損大利小」になりやすいと思います。
デートレで一番なじみやすいやり方は、一銘柄をその日一回だけ売買して後追いしない勝ち逃げトレードでしょう。難平での深追いはやはり、このところのYさんのように負けが込む原因の大きなところと私は思います。
これは単なる批判ではないので、誤解されませんよう。私の経験からも、日計りデートレに限らず、深追い難平はろくなことにならないことが多いです。非常によくありがちなパターンは、午前の値動きが活発なところで大きく利が乗り、いい気になって後場、勢いがなくなったところ押し目と勘違いして難平負けするパターンです。おまけにそういう時って、午前の価値に気が大きくなってロットを大きくしたりしており、墓穴を掘ります。
これは、わたしも、数えきれないくらいやって来た負けパターンの一つでしたね!
そういうことなので、少しでも期待値があるトレードができるように、検証できる何か(私ならイザナミが一押しですが…、トレードステーションなんてものもありますが、かなり難易度高いです…)を探し出して、少しでも有利なトレードができるようお互い頑張りましょう。
では、またまた長文失礼いたしました。Yさんにアドバイスどころか、私がいろんな意味で勉強させていただいていますので、ぜひ、このブログの方も頑張ってお続けくださいますよう期待しております。
mさんコメントありがとうございます。
いつも読み応えがありコメントを頂く度に自分と向き合う事ができます。
しかし、今日はAppBankとは意外でした。
こういう銘柄には手を出さないのかなと思ったのですが今はブロックチェーン系の思惑で上げてますね。
チャートもきれいですし思惑が終わらない限りゲームが続くので朝は下げても切り返しがありそうですね。
そして、利を伸ばすと言うのはとても大事な事だと思います。
ただデイトレでは欲と混ざるのでとてもバランスが難しいですがコントロールできたら良いですね。
期待値ですがパチプロの方は良く使われます。
それを追い続けると結果がついてくるような感じですが、たしかに株でも当てはまる部分が多いと思います。
実際にYが株を始めたころは日経が8000円でしたからこの時に買ってガチホするだけで爆益ですからね…
配当も考えるともっと利益があったかもしれません。
ですが右往左往することで結局残りはほんの少しって感じになってしまいます。
また成功率の高い投資法を続けるのも期待値を追うような感じですよね。
あとアル中患者って表現がとても面白くまた理解もできます。
Yは肝臓もやられたような状況ですね…
お酒と正しい付き合い方をしないといけません。
そういう意味で最少ロットはちょうど良いのかもしれません。
性格的に自分に甘いのですぐにまた酒に手を出してしまう可能性がありますが5月は禁酒で頑張りたいと思います。
あとシステムトレードにはとても興味があります。
多分このまま行くとあと数か月で資金が枯渇してしまうのでもしそうなったらしっかり働こうと思います。
そして、兼業に戻って中長期で頑張りたいと思います。
そうならないようデイトレを頑張りますが一応ダメだった時のシナリオも考えて…
その時は兼業リベンジ編としてブログを続けれたと思います。
多分、もう仕事人生はある程度燃え尽きた部分があるので熱意は出せるかわかりません。
mさんと一緒で常にトレードが一番です。
お互い共通の部分がありますがまた色々と教えて下さい。
最後はなんだかもうダメみたいな感じになってますが自分の力を過信せず流れを読んでしっかりと頑張ります。
長い人生でこれだけ難しい事にチャレンジできる事に喜びを感じ、また世の中の流れ相場とうまく付き合って行きたいと思います。
またコメント楽しみにしております!
Yさん、コメ返ありがとうございます。参考にしていただきありがたい限りです。
肝臓悪くしてらっしゃるのですか?私も酒好きですので肝臓には気を付けていますが、酒は100薬の長(笑)ですので、人生の機微には欠かせません、肝臓を悪くするくらいで禁酒なんて実にナンセンスです。なので、とっておきの肝臓再生法をお教えいたします
肝臓が悪くなる原因の一番は、実は酒ではなく、炭水化物の取り過ぎです。炭水化物が最も肝臓に脂肪(死亡といってもいいかも…笑)として蓄えられるからです。これは、糖尿病やがんほか、全ての成人病に関連しています。米どころの東北、信越地方で脳疾患による死亡率が高いのは、漬物などの塩分などによるのではなく、お米の食べ過ぎによるものだと私は思います。沖縄などの長寿県では、炭水化物よりはお肉(豚足などいかにも体に悪そうな脂肪の塊みたいなの動物性脂肪を含め…)を食べることが多いので、長寿なのです。
特に、お酒に炭水化物が加わることで=肝脂肪の増大→肝硬変→肝がん→早死になのです。
私の経験からも、酒は減らさなくても、炭水化物を減らすと肝数値が極端によくなります。指標のγGTPは炭水化物減量の徹底で必ず60を切ってきます。自分の経験では、200くらいまでのγGTPくらいなら、この対策でγGTPは60以下の正常値になり、肝臓はびっくりするほど回復します。
具体的には、炭水化物は1日おにぎり(コンビニの)で3個程度までに抑えられれば結構です。肉魚野菜はいくらとっても構いませんし、それでγGTPが回復できたなら、あとは、相当飲酒(私なら、1日に、日本酒1升くらいいけます)しても大丈夫になります。
あらゆる意味で、炭水化物(特に白米、食パンなどの白いもの、白砂糖も含む)は猛毒(唯一食糧難の時のみ食べて可の食べ物です)ですので、お気を付けください。
ご参考まで…。この件についてはご返信は結構ですよ!
mさんおはようございます。
デイトレはアル中とかけて今のボコボコに負けている状況が肝臓までと例えたのですが本当に体を心配してくれてありがとうございます。
今はお酒飲んでないのですが食生活が偏っているので炭水化物しか食べてないので気を付けたいと思います。
mさんはお酒が好きなんですね。
いつかは結果を出して祝杯できるよう頑張りたいと思います。
GWゆっくり休んでまた頑張りましょう!
はじめまして
ブログいつも拝読させてもらってます。
情熱、覚悟に満ちた内容で大変勉強になり励みになっております。
4月の塩漬け株の大きい損切りの記事を見たときは凄い英断と悔しさ、焦り、不安、悲しみと色々やるせない感情でタイピングしているのだと想像した時は涙がでてファンになりました。
私は約10年ほど前に専業やって5か月で退場しました。
3年ほど前にサラリーマンでは将来に不安を感じそこからスイングの勉強をし
兼業で利益を上げることができたので昨年もう一度専業トライすることにしました。
しかし一か月目はデイトレで100万ほど失い翌月はデイトレの猛勉強とバーチャル売買で2か月ほど過ごしました。
再開してからは1売買での損切が5000円以内になるようなロットで売買するようにし
手法を固め臨むようにしてからは負けなくはなりました。
現在は2日~10日くらいでのスイングとデイトレで再就職の恐怖と戦いながら売買してます。
初投稿で余計なお世話かもしれませんが3か月で進退をかけるには勿体ないと思います。
今月のようにロットを落し退場にならないような資金と生活費が残せれば活路を見いだせるかもしれません。
といっても私もいつ退場になるかはわからないんですが。
応援していますのでお互い脱サラして良かったと思えるよう頑張っていきましょう。
kabuうさぎさんコメントありがとうございます!
逆にkabuうさぎの情熱の方が凄いですよ。
しかも専業としてしっかりと3年も頑張っていて尊敬致します。
自分の性格上で考えて進退をかけると決めました。
目標がないと頑張れないタイプで自分に甘い部分があります。
だから変われないんですよ…
そして、古い失敗だらけの投資法を続けてます。
今月で改善が見込めないなら才能がないのかもしれません。
まだ辞めるとは言いませんがその位の気持ちで自分を追い詰めて行きたいと思います。
ボロボロになった先に光はあるとは思います。
ただまだその光は見えません。
今月はその光が一瞬でも見えるよう頑張りたいと思います。
あと前職を辞めたことに関しては一切未練はありません。
自分の中で伸びしろがないと判断しての損切りなので後は脱サラしてよかったと思えるよう結果を出したいと思います。
一緒に頑張りましょう!
Yさん、こんばんは
アル中の件は自分から書いておきながら、Yさんをアル中の肝臓病患者にしてしまい、大変失礼いたしました。
とはいえ、炭水化物中毒は本当の話なので、つまらない病気にならないためにも、とくに白い色の炭水化物(こういうのに限って安くておいしいのですが…それが曲者です!)にはお気を付けください。
ところで、トレードで一番大切な「トレードの優位性」の件ですが、例えば、イザナミでバックテストをしておりますと、いろいろなアイデアを練って、それを条件式に当てはめてフローチャートを作りこんでいくことで戦略(仕掛け手仕舞いストラテジー)をオリジナルに作ることができ、そのストラテジーの優位性を検証できます。
順張りでいえば、出来高急騰、3~5日移動平均線GC、ATR(真の値幅平均)の上昇など、逆張りであれば、移動平均マイナス乖離率や連続下落日数など、いろんなパラメータを組み合わせることで最適なエントリーポイントを自動計算し、該当銘柄を抽出してくれるようなストラテジーが作れます。
出来上がったストラテジーのページのボタンを押すと、あとはコンピュータが自動計算してくれ、勝率、平均利益、平均損失、平均利益✕勝率+平均損失✕敗率=期待値、総利益÷総損失=プロフィットファクター、ドローダウン率(期間)などの結果がほんの数分で表示されます。
結果のうち、特に①プロフィットファクターと②ドローダウン率、③期待値の3つがそのストラテジーの優劣(優位性)の基準になります。
期待値がマイナスなら問題外ですが、期待値はプラスだがそれほど良くでなくてもプロフィットファクターが優れたストラテジーなら大いに使えたりしますし、期待値がものすごくよくても、ドローダウン率が安定していないストラテジーは使い物にならないなど、やってみればわかりますが、やみくもに銘柄を追い求めるよりは、はるかに優位性のある銘柄選別ができるのです。
どうですか!?Yさんもやってみたいとは思いませんか?イザナミ本体の永久使用ライセンスは16万円ほどで手に入ります。10回トレードで負ければこのくらいは飛んでいくでしょう。そう考えれば、大した投資ではありません。ちなみに、私はイザナミ作成者の回し者ではございません。
ただ、初めのうちはどのようにストラテジーを組み立てればよいのか見当もつかないと思いますので、前から言っているウィザードシリーズの投資本を数冊読みこんで(大手書店での立ち読みがおすすめです…)、上記の期待値やプロフィットファクター、ドローダウン率、ATRなどの意味を確認してみればよいでしょう。
それと、イザナミ専用ソフト(トレジスタ社=ネットでググってください)も販売されていますので、各ソフトの解説やレビューから好みのものを選んで2つほど買って参考にする&実際に抽出銘柄をトレードしてみると良いと思います。ソフトはだいたい5万円前後からあり、ほんとかウソか、翌日のストップ高銘柄を抽出する15万円ほどのものもありますので、いろいろ試してみても面白いでしょう。
大変失礼ですが、これまでの損失に比べれば、大した出費ではないと思うのですが…。
私はこのイザナミ、是非お勧めします!
そして、少しでも不安定なトレードを安定したものしていくことで、一皮むけたトレーダーになれると思いますよ!
では…
mさん沢山のアドバイスありがとうございます。
前回、Yの肝臓ネタが中途半端なボケですいません。
余計な心配までさせてしまいました。
システムトレードですが確かに負け額から考えると安いもんですね。
また立ち読みでオッケーなどのアドバイスから操作方法まで事細かく教えて頂きありがとうございます。
システムトレードは本当に興味がありリアルに考えています。
ですがまだ今の裁量トレードをやり尽くした感がないのでこれに完全に挫折した時に始めようと思います。
本当に心配ばかりかけてすいません。
とりあえず進退をかけた5月どうなるかを見て今後の対応を考えたいと思います。
もしかしたらイザナミ導入も早いかもしれませんね。
その時はまた兄貴のアドバイスよろしくお願いいたします。
GW明けも頑張りましょう。
おはようございます!
酒の話が出てましたが、yさん好きなんですか?
私は家にいるときは毎日缶ビールの大を晩メシ前に一本飲みますね。食欲増しますので。
ところで、y さん省電舎がえらいことになってますよ。
当該銘柄を信用で腹一杯買ってる輩がいるとすれば退場どころでは済まないですよね!
これがあるから信用買いは油断ならないですねー。
明日から始まりますが、重々注意しましょう。
マツナガさんおつかれ~!
ゴールデンウィークもガンガン飲んでるんですか?
食欲を増すとは酒豪ですね。
しかし、省電舎はやってくれましたね…
なんだかこのタイミングでヤフーファイナンスに省電舎をすすめるニュース記事がでてましたが…
情報弱者をハメこむ気でしょうか?
前も似たような感じでオススメ記事が出た後にマイナスIRが出る事がありました。
記事も全てを信じないで読まないと危険です。
なので朝以外はチャートだけを読むようにしようと思います。
明日からの動きも予想がとても難しく連休中もアメリカ、為替は微妙な動きでしたがうまく乗りこなして頑張りましょう!