どうも~( ノ゚Д゚)こんにちはYです。
今日は投資フォームを大きく崩してしまいました。
皆様、大体の方が自分の投資スタイルを持っていますよね。
Yは最近はどちらかと言うと急落銘柄のリバウンド狙いが多いです。
YはドMなので下がって苦しい( >Д<;)クッ クルシイ・・・
となってから開放されホッとするドM投資法をメインとしてます。ヾ(*´∀`*)ノ
ドMには持ってこいの投資法なのですが、なぜこの投資法にしたかと言うとやはり高値を狙うと落とされた時はダメージが2倍になるんですよね…
9月にプチ退場に追い込まれた日も結局は高値チャレンジをしてナイアガラの滝に飲み込まれて気がついたら記憶喪失になりプチ退場し療養生活になりました。:(;゙゚’ω゚’):
その後、日経平均が連騰でバブっているのに気が付いて車椅子から立ち上がり、どうにか相場に戻りました。
こんな感じでプチ退場しましたが、露骨に出たYの弱点が損切りができない事です。
または損切りが遅すぎる事です。
松井証券のデータを見てもわかるのですが勝率は高いのですが利確が早く損切りが遅い典型的なコツコツドカーンな為に結局月間で負け越してしまいます。
この弱点を少しでも小さくする為に決めたのがこのようなルールです。
- ナンピンをしない。
- ナンピンをするなら価格の幅を広げる。
- 少額ロットにする。
- 指値を下げる。
この内容を実行する事で弱点を全て防げる訳ではないですがダメージを減らす事ができます。
何よりドカーン負けは間違いなくロットを大きくするギャンブルトレードから始まります。
昨日のブログにも書きましたがナンピンしロットを増やすことは危険行為でもあります。
また少額ロットと最悪の状況に備えてナンピン幅をかなり大きく取る事で心理的なダメージも減らす事ができています。
少額ロットの良い点は失敗しても少額な事です。
ただし成功してもリターンは少ないのでそれなりに利を伸ばすかまたは回転数を増やさないと大きく勝てません。
ですが負けない事を第一に考えるならこれが一番だと思います。
最近のYの投資スタイルなら毎日1~3万程度のプラスしかなりません。
なのに大きく負ける時は10万~20万位負けてました。
まずはここを直さないと専業生活はまず無理と判断いたしました。
ちなみにナンピン幅を広げるとナンピンが約定する前に元の価格に戻る事が多いです。
またナンピンする事で冷静さをかきます。
無理なナンピンをしないことで平常心を保ちながら損切りをするのかもう少し粘るのかを考えるようにしてます。
こんな事をブログではしっかり書いてますが実際相場に入るとなかなかできないんですよ…
これが本当に難しい。
できるようになるまで書き続けます。
お付き合い頂けたら幸いです。
それでは本日の投資フォームを確認いたしましょう。
欲が投資フォームを狂わせる。
Yも色々な事をブログで書いてますが全てをできている訳ではございません。
相場で経験した事を少しずつ体に取り入れている状況です。
ですが最近投資に興味を持った友達にアドバイスをしているのですがアドバイスはうまくいくんですよ。
自分の失敗を伝えながら絶対にやってはいけないことを伝え必要のないことは教えないのでムダが少ないです。
師匠がいる人は成長が早いのが凄くわかります。
あと最近は時間の大切さを凄く感じます。
時間があれば資産を増やすことができるのにYの場合もうそれほど若くないですからこれからまくるならそれなりに頑張らなくてはいけません。
若くて時間が沢山あればコツコツと安全な投資で安定的に資産運用できますよね。
Yの場合はこれから残りの時間を使って資産をどう増やすか、どう楽しく生きるかこの二つを両立して頑張りたいと思います。
もっと早く真剣に考えていればと反省してますが過去には戻れないのでこれからどのようにするのか良く考えて前を向いて行きたいと思います。
それでは本日のトレードですが朝の狙いはYKT、クックビズ、大阪油化工業、サインポストです。
現在、浜井産業を損切りできなく現引きし持ち越し中です。
現引きのせいもあり信用余力がさらに減ってます。
なので全ての銘柄に指値ができない状況です。
やっぱり資金も大事ですね…
大阪油化はしばらく寄りそうもないのでクックビズに行こうと思ったのですがサインポストが特売りだったのでそちらに向かいました。
予想以上の特売で寄り付きが13440円でした。
寄り付き値が読めなかったのでここでインです。
すぐにリバウンドをして13550円で利確です。+10934円
幸先の良いスタートでした。
ですがサインポストはまさかの20分位で14700円まで戻してました。
利確して嬉しいのですがこの価格を見ると悲しくなりました。・゜・(ノД`)・゜・
その後、クックビズはタイミングを逃して様子見してしまいます。
YTKは値動きが荒いのでとりあえず大阪油化工業に向かいます。
コチラは流石にストップ安も視野に入っていたので4380円で待ちます。
すぐに約定しましたがやや反発気味です。
今回の急落は上げ材料の思惑を会社が真っ向否定IRしたので急落しましたが、特許を持っている事もあり思惑が全てなくなった訳ではないのかなとも思いました。
なので少しはリバウンドを想定して入ったのですが増し担保もあり値が重たいです。
ですがジリジリと上がり4500円にタッチしました。
ここで利確できれば+1マソはとれました。
なのに先ほどのサインポストの件もあり欲張ってしまいます。
もっと上がるでしょ?
そう思ったら大体がおわりですね…
あっという間に買値に戻り同値撤退…ー21円
しかも変に執着してしまい4375円で買い戻しです。
これも買値が高かったと反省です。
また上がると焦ってしまいました。
これがズルズルと下がります。
切ろう切ろうと思っても切れませんでした。
流石にストップ安が見えて4225円で損切りー15021円
これがでかかった…・゜・(ノД`)・゜・
本来なら利確できていたのがそれ以上に損切りですから本当にアホです。
ここで少しだけ正気に戻ります。
最近ブログでも書いているように一つの銘柄に執着しない。
これ本当に大事です。
まだトータルでマイナスは少ないので他を探します。
YKTが下がっていたので754円で200株インしました。
これも早かったと反省してます。
ですが200株なのでまだやり直しがききます。
そこからさらに急落し728~731円でコツコツと拾ってみます。
これも今思えば焦っていたなと思います。
完全に投資フォームが狂ってました。
この後720円まで下がります。
ここで200株追加です。
そして後場のスタートですがやっと陽線が出ました。
これは逃げれるチャンスだとすぐに思いました。
730円まで戻って来たのでギャンブルではあるが740円まで待ちました。
そうするとYKTはやはり値動きがあるのでどうにか900株約定致しました。+5370円
これは本当に助かりました。
下で拾ってリバって売れたというよりはほぼ負けが確定の中どうにかワンチャンスあっただけという感じでした。
900株は本当に危ないラインでした。
価格が高い銘柄は別ですが最近は1つの銘柄に100万以上は入れないようにしてます。
ロットを絞った事でどうにかマイナスにはならなく逃げれました。
この後よく考えてやはり次の反発ラインは700円くらいかなと冷静になります。
今度は待ちます。
そして703円に200株指値をして待っていたのですが来ないかなと思っていたら…
やっぱり来ちゃうんですよね:(;゙゚’ω゚’):
703円が約定!
焦って700円で200株追加!
そうしたら680円位まで一気に下がりました。Σ(゚д゚lll)
下げ方も予想以上でした。
685円で100株だけ追加し様子見です。
流石に少しはリバウンドするかと待ちます。
そしてとりあえず699円で500株指して無事に約定+385円
ほぼ同値撤退でした。
この頃に児玉化学工業が急落し231円で1000株イン⇒233円で利確+1989円
さらに力の源ホールディングスを2170円で100株イン⇒2190円で利確+1990円
フィルカンパニーも同じく指数に連れて下がっていたので3860円100株イン⇒3890円利確+2981円
たまたまですがまとめて少しずつ利確できました。
この後、新興株が崩壊してしまいます。
クックビズの急落に気がついたのですが出遅れてしまい5600円台で入れませんでした。
これが後場の大きなチャンスでしたね…
その後はもうもみくちゃです。
YKTをとりあえず拾ってはちょっと上がっては売りです。
691円200株イン⇒697円利確+1194円
686円200株イン⇒693円利確+1394円
YKTもほぼストップ安まで売られる局面がありましたが張り付きはないと言う考えがあったのでどうにか取引できました。
あと児玉化学工業も225、226円で合計2000株インし227円で利確+2978円
児玉化学工業もめちゃくちゃな動きでした。
タイミングが合わないと火傷するところでした。
何より安く買おうとする気持ちが少しだけ利益につながったと思います。
あと力の源ホールディングスも2155円で入った物の含み損のまま粘ってどうにか2160円で利確+490円
こんな感じで後場は新興株が崩れてめちゃくちゃでした。
ですが小ロット、握力強めでどうにか粘り切りました。
こんな感じで本日の収支は+14663円です。
税金を引いてプラス1マソなのですが持ち越し中の浜井産業ですが今日も含み損を拡大してしまいました。
損切りも良いのですがもう少し様子見したいと思います。
こんな感じで欲張って利益を減らしましたがデイトレは若干プラスで終えました。
まずは負けない事を第一に来月はプラスで終われるよう頑張りますので応援よろしくお願い致します。<(_ _*)>
それではまたお会い致しましょう(o・・o)/
11月29日+1万
11月トレード結果
累計(税引き後)ー18万