( ノ゚Д゚)こんにちはYです。
昨日は浜井産業ではめ込まれて大きな含み損を抱えてしまいました。(つд⊂)
ですが投資フォームはそれほど乱れなかったので、冷静さを取り戻し少し取り返した利益と相殺し半分だけ損切りをしました。
まずこの浜井産業ですがナンピンをしたことで傷口を拡大致しました。
これは自分なりに行けると思って多めにナンピンした結果失敗となりました。
ナンピン幅もそれなりに大きく取りある程度は納得の範囲で行ったのですが数字の操作マジックで結果高い位置で購入してしまうという結果になってしまいました。
反省点としては早く取り返したい事でロットを上げすぎた事です。
ナンピンをしなければせいぜい2~3万のマイナスでしたがナンピンをした結果損失が倍額になってしまいました。
ナンピンは必要なのでしょうか?
これはとても難しい問題だと思います。
本日もナンピンによって助かる局面がありました。
ですがナンピンとなる事自体がやはり自分のイメージと違った事を認めなくてはいけません。
なので指値がギリギリまでひきつけたならほとんどナンピンは必要がないと思います。
多少含み損になってもこらえていると元に戻るでしょう。
それでも、かなり引きつけての指値がうまく行かない時はそれなりに値幅を取ったナンピンは効果があると思います。
ですが中途半端な指値は最初の指値が高過ぎてナンピンはほとんど失敗致します。
なので最初の指値が高いのかそれとも自信があった指値なのか瞬時に判断も必要だと思います。
でも相場に入るとなかなかそう簡単に判断ができませんよね。:(;゙゚’ω゚’):
とりあえずナンピンは大きく勝てる可能性があるが地獄への入口でもあることを理解しないといけません。
そう考えるとナンピンはもしかしたら必要がないのかもしれませんが含み損を抱えると頭が回らなくなったりと困りますよね。
まずは冷静になりそこまで大きくない損失なら他の銘柄で取り返すスタイルで良いのではないでしょうか?
ナンピンし銘柄が上がる上がると執着するのはもう完全に相場に飲まれた状況です。
上下どちらにも動く可能性があることを常に考えて行動をしなくてはいけません。
こんな感じで冒頭からナンピンについて触れましたが、結論ナンピンは良くないけど状況判断をして使うのはアリと言う事です。Σ(゚д゚lll)
すいません。
散々色々と言いましたが…
結局自己判断です。
ただナンピン幅を広げるのは悪くないです。
ナンピンは最後の切り札です。
本当に引きつけて使わないといけません。
そして、最初の指値を助けることが最優先事項です。
下手に欲張るとせっかくの逃げれるチャンスを不意にしてしまいます。
Yもそこらへんをしっかりと理解しながら相場に挑みたいと思います。
それでは前説が長くなりましたが本日の投資フォームを確認したいと思います。
損切りチャンスを失うがコツコツトレードは維持!
昨日持ち越してしまった浜井産業が引け後にIRを出した事でPTSや朝の寄りは高くなりました。
PTSは224円まで上がっていてここでYは夢を見てしまいました。
昨日、色々と考えてちょっと上がった所で損切りをしようと思ったのです。
考えとしては220円位なら一度はタッチするかな?と言うイメージでした。
ですがPTSや朝の寄りを見たらもしかして230円もある?
なんて淡い期待が出てしまい朝から230円に売り指値で待ちました。
そうしたら218円でスタートし222円まで上昇からの~
200円割れ・゜・(ノД`)・゜・
勢いがあったのが最初の5分だけでした。
なんとなくわかってはいましたがここまで露骨なチャートになるとへこみます。
その後1日全く良いところなしで200円で終了しました。
なので朝の損切りチャンスを失い損失拡大持ち越しとなりました。
ま~しょうがない。
浜井産業は塩につけて置いておき今日のデイトレに集中です。
朝の狙いはサインポスト、YTK、アンジェスです。
サインポストに12940円で指値をしたのですが価格が近づいて来たので不安になり指値を取り消します。
そうしたら12700円位まで一瞬下げたのですがここから15000円まで上昇して行きました。
は~またか…
また指をくわえてお見送りです。
自信がないのか資金量が足りないのか本当に反省です。
指値も結局は取り消しましたがもう少し低くても良かったです。
その後アンジェスを670円でイン!
そして678円で利確!+3187円
たった3000円ですがすんなり取れたので本当にありがたかったです。
その後YKTが寄り付き後に一度押したのに気がつかなくチャートを見てがっくりです。
あ~チャンスだったな…
しょうがなく767円で200株指値待ちをしたらヒット!
それほど自信がある指値でなかったのでヤバイかなと思ったのですがこれがあっさありと785円まで上昇したところで利確!+3593円
結構値幅とれましたね。
YKTはボラティリティが大きくて値が軽く上下とても動きやすいです。
その後、色々と指値をするがヒットしなく待ち時間が増えます。
ですが焦らない、焦らない。
前のめりになる自分をどうにかコントロール致します。
来年は人生をかけて勝負するのだからグッとこらえてチャンスを待つよう言い聞かせます。
それでもYKTが上昇して行くのでタイミングを見て834円200株イン!
842円利確!+1592円
それでも勢いよく上昇するのでストップ高も視野に入ります。
だいぶ抑えてはいたのですが863円200株がヒットします。
ちょっと早かったと反省ですが855円で300株追加し858円ですぐに同値撤退です。
ー120円
いつの間にか値について行ってしまいました。
抑えているつもりでも前のめりになります。
ここで一度深呼吸を入れて後場に突入です。
サインポストですが何度も急降下するのを狙っていたのですが指値が紙一重で合いません。
うまく行けば数分で1~2万取れるのですがビビリすぎましたね。
しょうがなく出来高のあるYKTに戻ります。
838円で300株イン!⇒840円利確+588円
800円で300株イン!⇒805円利確+1489円
800円のインは雲に突入して早かったかなと思ったら、やはり早くて780円位まで下に振られたのですがロットが小さい事で冷静に対応できました。
その後YKTはジグザグ動くのですが雲を突き抜けて上昇したので少し下の839円に指値をしたのですがこれがやはりトラップで物凄い急降下を致します。
850円位から5~10分で780円まで下げます。
もちろん200株は損切りできなかったので810円までは戻すと判断し785~795円で400株ナンピンです。
結局ナンピンを使ってしまいました。
これ失敗したら本日はボロ負けでしたね…
ですが幸いな事に反発し810~812円で利確!+1779円
結果、雲の下780円あたりを目安に反発していたので助かりましたがあまり良い勝負ではなかったと反省してます。
本来なら急降下に構えて最初の買いは必要なかったです。
そうすれば普通の利確で済んだと思います。
結局リスクを大きくしてどうにか逃げ切っただけの話です。
ナンピンはリスクを拡大する。
これをしっかりと理解しながら頑張りたいと思います。
できれば毎日ナンピンを使う事なく、沢山の利確を築けるスタイルを目指したいと思います。
本日は大きな利確がなかったのでそれほど利益は伸びませんでしたが収支は+13296円です。
税金を引いてプラ1マソなのですが浜井産業の含み損が拡大中です。
とりあえず収支の良い日に相殺して損切りしたいと思います。
まずはデイトレードでコツコツ積み上げる事に集中し頑張ります。( ̄^ ̄)ゞ
11月28日+1万
11月トレード結果
累計(税引き後)ー19万