皆様、( ノ゚Д゚)こんにちはYです!
相変わらず本日も休まず強制労働してますよ~!
もう連続勤務が一ヶ月を越えました。
いや~強制労働もなれてきたのですが…
やっぱり疲れは隠せませんね。
特に疲れてくると頭の中で思った事を思わず声に出てしまいます。
普段は独り言なんていわないのですが疲れで自分をコントロールできなくなってます。
もう少ししたらブツブツとなんか言ってる変な奴になりそうです。(゚д゚lll)
そっちの方(暗黒)に進まない(進化)よう気をつけたいと思います。
それでは本日は7月の株式投資結果と反省をしたいと思います。
実際7月は相当苦戦しまして何度も月の途中で反省ブログを書いたので結果はもう良いかなと思うのですがそれでも今後の為に書きたいと思います。
7月は投資フォームがめちゃくちゃだった。
まずは7月の結果は+13万でした!
最低でもプラスで終わりたいと頑張っていたので最低目標は達成できました。
そして、勝率ですがこのような結果です。
20営業日で15勝3敗2引き分けです。
これを聞くとすげ~勝ってるじゃんと思いますが、典型的なコツコツドカーンタイプです。
15勝で38万しか勝ってないのに3敗で25万負けてますから本当にバランスが悪いです。
単純計算で1日2.5万しか勝てないのに負ける時は8万ですから一瞬で溶かしてしまうのがよくわかります。
ま~これはリスクも追って投資してますから多少はしょうがないと割り切り始めてますがでも多いですよね…
しかも自分で作ったマイルールが全然機能してないんですよ。
あっ先月のマイルールブログを見てない方はコチラ☟
まず2万円以上の含み損は強制ロスカットと決めたのですがほとんど守ってません。(゚д゚lll)
それくらいYは欲張りです。
ですがこれがもう少し稼働すれば負け金額が減るのではないでしょうか?
なぜロスカットできないかと言うと何度か助かった事もあるのでそういう再現性の少ない成功例が邪魔するんですよね…
でもロスカットも判断次第だと思います。
本当に失敗した時は切る、また上がる理由があるときは我慢のこの判断能力が必要です。
あまりこだわり過ぎると無駄に右往左往します。
間違えると逆に勝率が落ちたりもしますので気をつけたいと思います。
半分利確や半分損切りなど対応も考えたのですが、性格がギャンブラー体質で…
今のところー2万が損切りラインの目安と言う事です。
あと持ち越し株での損失拡大での20万超の損切りは減りました。
これは6月の失敗をふまえて、できるだけ持ち越しをしないと意識づけていたのが少し良い方向に行きました。
これも翌日に株価が回復したり本当に難しい判断ですが含み損なら、とりあえずロスカットが良いと思います。
結局今月も同じような感じでジャンピングキャッチしましたが、損切りまで4日間かかったのと結局含み損拡大でしたから持って特はなかったです。(/ω\)
チャートとかで判断も良いと思います。
上昇トレンドなら逃げるチャンスがあると思いますが、上髭ばっかりのヨコヨコ銘柄なら数ヶ月は待たなくてはいけません。
また含み益なら持ち越しで粘るのも良いですが、含み損は同じ環境の方が多いので下がる確率が高くなります。本当に当たり前のことなのですが…
含み益も一緒でプラスの人が多いとみんな粘りますよね、なので売り物が減り上昇します。
ここら辺の構造をしっかり頭に入れて行かないと本当に失敗しますよね…
Yは失敗だらけですが!(つд⊂)
もう少し反省点について書きたいと思います。
チャンス狙いの逆張り投資法が我慢できまテン!
7月前半はひたすら急落株を狙って逆張り投資をしてみました。
この投資法はもの凄く勝率が高く損失額も低い投資法だとは思うのですが、Yにはこのような弱点が見られました。
- チャンスまで我慢して待てない。
- 買った所より下げるパターンに対応できない。
- 売りの注文が遅れて売りそびれる
この3点が大きな問題点です。
まずは1番ですが1日相場を見ていて弱い下げのリトルチャンスはボチボチあるのですがリバる確率が低いです。
なので大きい下落チャンスをひたすら待つと日によっても全く違いますがチャンスが見つからない日は2時間以上待ちます。
結局これを待てなく全く違う投資をしてしまいます。
なのでひたすら待てる辛抱強さが求められます。
株式投資は待てない人間は勝てないと言うのがよくわかります。
2番ですがここだと決めた所で入るとかなりの確率でリバるのですが場合によってはさらに下落もあります。
この時の対応が瞬時にできませんでした。
5分足のリバウンドが弱いようならすぐに撤退なのですがこれがなかなかできません。
これも経験不足な部分もあると思いますが明確な対応策を用意してないと言うのもあります。
損切りをするのかそれともナンピンをするのか本当に迷います。
まだなれないうちは損切りが正解かもしれませんね。
ナンピンは損失拡大の可能性があるので危険度が高くなります。
余程の自信がないのならナンピンはしないようにしたいのですが…
何故か買うと欲張ってしまうんですよねヾ(*´∀`*)ノ
Yはナンピンどころでなく欲張ると上がった所でさらに買い増しをして爆死もありますから…
3番は実際かなり多い例です。
特にインのタイミングが早すぎるとリバってもそれほどプラスにならなく失速する事が多いです。着地点を読むのがとても難しいのですが、さらに売値の判断も難しいです。
すぐに一度上がってその後失速しかけた時に上に指値をしても間に合わない事が多いです。
なので買いが約定した時にすぐに欲張らない金額で指値ができないといけません。
下げた株はロスカットを急ぐ売りたい人も沢山の状態です。
これができなく在庫を抱えて損失を拡大する場面が何回もありました。
以上のように急落の逆張り投資も安定した利益が出ていたのですが、Yは最終的に我慢ができなく違う投資法での失敗をしてその利益を1日で全部飛ばしたりしました。
そして、この投資法に特化したところもう一つYには弱点が出ました。
大きく勝てなくなったのです。
まさかの10万越えが一度もなかった…
逆張り投資法はコツコツの積み上げです。
それなりにチャンスをみつける能力が必要です。
そして沢山回転しないとそれだけ利益を出せません。
Yのレベルだと頑張っても2~3万位でした。
今まで毎月10万円以上の勝ちが何度かあることでどうにかプラスにしていたのですが7月は一度も10万を越えることができませんでした。
相場が合わないのもありますが、防御力を上げると攻撃力が弱くなる事が判明しました。
ロットを上げれば大きく勝てますが防御力は下がります。
投資資金も絞っているのもありますが大勝ちがない事で最終手残りは13万でした。
これはとても難しい壁にぶつかりました。
最低でも月収40万以上で100万を目標にするのでは今のレベルでは遠過ぎます。
これで困って今月はロットを上げたのと急落の逆張り以外の投資法を使ったのですが逆に8月1日の新興株ショックで爆死してます。:(;゙゚’ω゚’):
本当に難しいもんです。
結局7月中旬に逆張り以外の特攻で失敗しドカーンと負けてそこから相当に苦戦し最後はストップ高飛び乗り投資法などで無茶をしながらどうにかプラスで終えました。
7月は何度も反省ブログを書いたので読んでない方はよろしければコチラもご覧下さい。
結局Yにはまだ安定した投資法がないです。
なので収益に安定感がないです。
8月も迷走中は変わりませんが自分らしいトレードができたらと思います。
本日も長い文章お付き合いありがとうございます。
大好きな株式投資が毎日できることに感謝して今後も頑張りたいと思います<(_ _*)>
それではまたお会い致しましょう。