日経平均ですが本日は大分戻りましたね!
Yが相場に戻る今月末ころにはある程度は安定化しているでしょうか?
しかし2月はひどい相場となりましたがここにきてアメリカダウ、日経平均株価、仮想通貨はリバウンドして来ました。
しかし、なぜかこれと連動せず為替が沈んでおります。
そしてこんな時に何故かFXデビューをしてしまいました。
なんてタイミングが悪いんでしょう?
でも勉強するには一番良い相場かもしれません。
FXをスタートした動機については昨日のブログに書きましたのでコチラにも貼っておきますのでよろしければ合わせてご覧くださいませ。
そして昨日のブログでは為替が105円台に突入することを自分で書いてイメージしていながら何故か欲張ってしまい106円台で多めにナンピンをしてしまいました。
さすが欲神ですね…
本当に自制ができていなかったと強く反省をしております。
なぜこのようになってしまったのかを詳しくまとめたいと思います。
為替と日経平均は連動しない?
昨年の年末くらいから為替と日経平均は連動が弱くなりました。
昔の考えですと日経平均が24000円なら為替は120円以上なくてはと思ってしまいますが最近ではこの常識が全く通用しなくなりました。
これは良い事なのかはわかりませんが為替が参考にならなくなったことは間違いないです。
昔のアベノミクス相場なら為替が上がる度に外需株を買えば良いだけでしたがこれが今は通用しません。
昔と違って企業も海外に一部拠点を移したり為替予約でリスクヘッジをしたりと為替によっての企業業績のブレが少なくはなってきています。
それでも国内に拠点を構えている輸出企業も多いのでとても判断が難しい所です。
さらに為替が下がると今現在の日経平均のPER,PBRは信頼性が下がってしまいます。
なので最近の株価は高いのか安いのか本当に迷いどころです。
今回の為替下落で一番大きかった理由はトランプ大統領の発言ではないでしょうか?
日本や中国が輸出で儲かっている事に対しての牽制発言が大きかったと思います。
これに反論しない日本との構図で円高が進行致しました。
まあ日本の特徴ですよね。
無理に戦わないスタイルなので毎回の事ですが少し為替レンジを下げてアメリカと付き合うのかなという印象です。
ですが日本の経済成長は徐々に見えてきているので株価はそれほど連動しなくなるのではないでしょうか。
ですがしばらくは企業決算にも影響があるので足かせにはなりますね。
こんな感じで状況を整理しましたが今回はFXデビューしたばっかりの素人の失敗談をもう少し書きたいと思います。
気が付いた時はもう遅い。
為替ですが少し前は1ドル110円~115円で推移していました。
この価格をみると今の価格はとても安く感じますよね。
ですが目線を変えるとこのレンジで購入していた投資家がとても多いという事です。
底値の110円でインしていたら苦しいですが108円位は耐えられますよね。
ですが…
- 107円ではやや苦しい。
- 106円ではもう苦しい限界!
- 105円だと無理です!
こんな感じではないでしょうか。
結局今回は日経平均と連動しなかったのは110円以上で購入した方が多すぎたからだと思います。
なのでそこらへんの方がぶん投げるのをまっている状況です。
ある程度投げられるまで反発は難しそうです。
この状況に気が付いたのが106.5円位の時でした。
もう余力を半分以上使っている状況でした。
遅かったですね…
ある程度キャリアのある方はここ位から打診買いと思っている方も多いと思います。
あと昨日ですがダウが強い事と一瞬為替が反発しそうだったので買い焦ってしまいました。
あれほど焦らないと決めているのにやってしまいました。
ただ頭の中に105円台があると意識付けしていたのでロットは抑えました。
これが唯一の良かった部分ではあります。
ただ一時反発して損失も減っていた時間帯もあるので全てが悪いとは言えませんが実際に105円台まで待てなかったのは失敗であります。
ですが本日の昼過ぎに1ドル105.6円に急落しましたね。
この下げはなんとなく違和感のある下げでした。
ここだと判断していよいよファイナルナンピンです。
ファイナルナンピンまで来たのでこれでほぼ負けが確定ですが最後の感覚が当たり助かるかそれとも予想通り損切になるか結果はどうでしょう?
こんな感じでいよいよFXデビューはファイナルナンピンまで来ました。
今の状況をまとめてみましょう!
まとめ
今回口座に入れたお金が11000円ほどです。
これの25倍まで売買ができます。
108.6円あたりから200ドルずつ買い増しをしてきました。
そして今現在は合計で1800ドル(約20万)まで買い増しをしました。
ドルの買い平均は106.93円です。
今現在の為替は105.85円なので-107PIPSの状況です。
為替で約1円ちょっとマイナスと言う事ですね。
そして日本円の含み損が約2000円位です。
資本がしょぼいのでたったの2000円の負けですがもし100万入れてやっていたら20万負けていたという事ですから本当に恐ろしいです。
たった為替1円で20%も負けれるんだから本当に恐ろしい世界です。
なのでもし全力で為替が5円位マイナスになるとほぼ全部没収となります。
まあその前に強制ロスカットになるとは思いますが…
SBIFXではレバレッジ25倍で証拠金維持率が50%を切ったらロスカットになるようです。
ここら辺は仮想通貨レバレッジと似ていますね。
両方に言えることはフルレバになると勝つのがとても難しいゲームだという事です。
こんな感じで株式投資はプチ退場、仮想通貨は現物逃避、今度はFXまでYの場所を奪われてしまうのでしょうか?
こんな感じで今週はFXを勉強してみました。
105.6円位で、むむむ!っと思ったのがどうなるか!
来週あたり損切になりそうですが結果をお楽しみにって言うことで本日もお付き合いありがとうございます。
もう少しプロニート生活で遊んだら株式市場に戻りますのでお待ちくださいませ。
ではまた!